感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書のひみつ

著者名 古賀弘幸/著 佐々木一澄/イラスト
出版者 朝日出版社
出版年月 2017.5
請求記号 728/00613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237332184一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 2332094834一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532123771一般和書一般開架 貸出中 
4 守山3132362165一般和書一般開架 在庫 
5 3232270094一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230825285一般和書一般開架 在庫 
7 富田4431341587一般和書一般開架 在庫 
8 志段味4530770355一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00613/
書名 書のひみつ
著者名 古賀弘幸/著   佐々木一澄/イラスト
出版者 朝日出版社
出版年月 2017.5
ページ数 109p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-255-00998-8
分類 728
一般件名 書道
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国や日本で、古代から尊ばれてきた「書」。そこには書き手の息遣いやセンスだけでなく、歴史や宗教など、様々なものが反映されている。王羲之から良寛まで、書のいろいろな見方、面白がり方を幅広く紹介する。
タイトルコード 1001710012216

要旨 書には、千年前を生きた人の「心」が宿っている。王羲之、空海、良寛、漱石―奥深い歴史を知れば、文字を見ること・書くことが楽しくなる。まったく新しい「書」入門!
目次 1 「まねること」から書は、はじまる―書の見方(書いているつもりになってみる
リズムと呼吸に注目しよう ほか)
2 文字は叫んだり、おどったりする―中国の書(書体と書風―五つの書体ができるまで
やわらかく優雅な線 王羲之 ほか)
3 和を解くカギは、かな文字にある―日本の書(中国から学んだ唐様の線―空海
たっぷりとした和様の線―三蹟 ほか)
4 書は受け継がれるもの!(拓本の技術が生まれた!
王羲之の書が見たい! ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。