ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
一冊でつかむ日本のしきたり ビジュアル版
|
書いた人の名前 |
永田美穂/監修
|
しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.12 |
本のきごう |
386/00425/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238513311 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432839500 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
守山 | 3132707609 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
緑 | 3232643944 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
名東 | 3332841018 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
天白 | 3432591034 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
富田 | 4431569302 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
志段味 | 4531012930 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
386/00425/ |
本のだいめい |
一冊でつかむ日本のしきたり ビジュアル版 |
書いた人の名前 |
永田美穂/監修
|
しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.12 |
ページすう |
127p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-309-62961-2 |
ぶんるい |
3861
|
いっぱんけんめい |
年中行事-日本
冠婚葬祭
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
門松、七夕、おみくじ…。年中行事をはじめ、日常生活における作法、人生の通過儀礼といった暮らしに根ざしたしきたりが生まれた経緯や、そこに込められた意味をイラストとともに解説する。二十四節気・七十二候一覧表付き。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p127 |
タイトルコード |
1002410071739 |
ようし |
激動の日韓情勢を見極めるための分析的処方箋。気鋭の政治学者2人が斬る「あの国と日本」。 |
もくじ |
第1章 「日韓関係」にあるバイアス 第2章 朴槿恵大統領はなぜ弾劾・罷免されたのか 第3章 「慰安婦問題」の背景と今後 第4章 新韓国大統領への期待と展望 第5章 韓国・日本をめぐる国際関係の変化 第6章 なお残る、日韓の爆弾と処理方法 第7章 それでも「韓国」という国を知るために |
ちょしゃじょうほう |
浅羽 祐樹 1976年大阪府生まれ、新潟県立大学国際地域学部教授。立命館大学国際関係学部卒業、ソウル大学大学院博士課程修了。Ph.D(政治学)。専攻は比較政治学・韓国政治、司法政治論。現代韓国朝鮮学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 幹 1966年大阪府生まれ、神戸大学大学院国際協力研究科教授。京都大学大学院法学研究科修士課程修了、博士(法学)。専攻は比較政治学、朝鮮半島地域研究。アジア太平洋賞特別賞、サントリー学芸賞、読売・吉野作造賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 峰俊 1982年滋賀県生まれ、ノンフィクション作家、多摩大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ