感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

彗星パンスペルミア 生命の源を宇宙に探す

著者名 チャンドラ・ウィックラマシンゲ/著 松井孝典/監修 所源亮/訳
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2017.5
請求記号 440/00466/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237125372一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇宙生物学 生命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 440/00466/
書名 彗星パンスペルミア 生命の源を宇宙に探す
著者名 チャンドラ・ウィックラマシンゲ/著   松井孝典/監修   所源亮/訳
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2017.5
ページ数 18,225p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7699-1600-0
原書名 原タイトル:The search for our cosmic ancestry
分類 4404
一般件名 宇宙生物学   生命
書誌種別 一般和書
内容紹介 この宇宙には生命が満ち溢れており、生命は彗星に乗って地球にやってきたと考える「彗星パンスペルミア説」。その根拠を、実証主義に基づいて、丁寧に紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜213
タイトルコード 1001710011273

要旨 パンスペルミア説とは…この宇宙には生命が満ち溢れており、宇宙から生命が何らかの方法で地球に運ばれてきたという考えのこと。著者のチャンドラ・ウィックラマシンゲとフレッド・ホイルは「彗星パンスペルミア説」を初めて唱えた。―彼らは科学界の異端者か?それとも先駆者なのか?!
目次 パンスペルミアの起源
地球上の原始スープと進化
生命の宇宙論
星間塵と生物モデルの一致
鍵は彗星にあり
ヒトゲノムに潜む宇宙ウイルス
流行病の足跡
地球にやって来る微生物
太陽系内の惑星に存在する生命
系外惑星の探索
地球外知的生命は存在するか
手がかりは隕石にある
彗星衝突と文明
赤い雨の謎
著者情報 ウィックラマシンゲ,チャンドラ
 1939年1月20日スリランカの首都コロンボに生まれた。1960年にセイロン大学(今のコロンボ大学)の数学科を卒業。第1回の英連邦奨学生の3人の中の1人に選ばれ、ケンブリッジ大学に入学した。フレッド・ホイルとともに、生命は宇宙に満ち溢れているという「パンスペルミア論」を徹底した実証主義に基づいて研究。スリランカの国家栄誉賞「ウッドヤ・ジョディ」、ケンブリッジ大学「パウエル英詩賞」、「ダグ・ハマーショルド科学賞」(フレッド・ホイルと共同)を受賞。ウェールズ大学応用数学・天文学学科長、スリランカ大統領科学顧問、スリランカ基礎科学研究所所長などを歴任し、現在バッキンガム大学宇宙生物学研究センター長として精力的に研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 孝典
 1946年生まれ。1970年、東京大学理学部卒業、1976年、理学博士(東京大学大学院理学系研究科)。現在、東京大学名誉教授、千葉工大惑星探査研究センター所長。一般社団法人ISPA理事長。政府の宇宙政策委員会の委員長代理。専門は、アストロバイオロジー、地球惑星物理学、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
所 源亮
 1949年生まれ。1972年、一橋大学経済学部卒業。世界最大の種子会社パイオニア・ハイブレッド・インターナショナル社(米国)を経て、1986年、ゲン・コーポレーションを設立。1994年、旭化成と動物用ワクチンの開発企業の日本バイオロジカルズ社を設立、2009年に売却。2009年〜2015年、一橋大学イノベーション研究センター特任教授。2014年、一般社団法人ISPA(宇宙生命・宇宙経済研究所)を松井孝典博士、チャンドラ・ウィックラマシンゲ博士とともに設立。医療・薬業如水会名誉会長、京都バイオファーマ製薬株式会社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。