感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花眼の記 歌日記

著者名 道浦母都子/著
出版者 本阿弥書店
出版年月 2004.05
請求記号 91116/00461/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4139211686一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

20974
世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/00461/
書名 花眼の記 歌日記
著者名 道浦母都子/著
出版者 本阿弥書店
出版年月 2004.05
ページ数 177p
大きさ 22cm
ISBN 4-7768-0048-9
分類 911168
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914013757

要旨 天正18(1590)年から慶応3(1867)年の277年の毎年を綴る!1年を1ページにまとめた歴史年表。「世相」「生活」「宗教・教育」「芸能・娯楽」「産業・経済」「交通」の6つのジャンルに分けて、江戸時代の生活を垣間見る。
目次 地方と諸国
地名と社寺名
集落と施設物
身分と職業
政策と法令
天災と人災
訴訟と犯罪・社会問題
流通と生計・信仰
資源と用具と衣食住
家族と社交と余暇
科学と文芸と言論
人物と著作と事件
世界と日本と国際問題
著者情報 遠藤 元男
 明治41年東京市牛込区新小川町に生まれ、東京高等学校を経て昭和6年東京帝国大学文学部国史学科を卒業。昭和13年日本女子大学校教授、以後金沢大学教授、明治大学教授、東京電機大学教授を歴任。その間、東京文化財保護審議会委員、荒川区文化財保護審議委員会会長などを務める。文学博士。平成10年7月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。