感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡

著者名 大木毅/著
出版者 作品社
出版年月 2017.5
請求記号 3923/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237333596一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3923/00015/
書名 灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡
並列書名 Die Kriegsgeschichte von den Feldgrauen:Aufstieg und Fall der deutschen Wehrmacht
著者名 大木毅/著
出版者 作品社
出版年月 2017.5
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86182-629-0
分類 39234
一般件名 ドイツ-国防-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦略の要諦、用兵の極意、作戦の成否-。「灰緑色」の軍隊、ドイツ国防軍の戦史を、独自の視点、最新の研究、ドイツ連邦軍事文書館などの第1次史料を渉猟して記述する。『コマンドマガジン』等掲載をもとに単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p383〜389
タイトルコード 1001710009776

要旨 戦略の要諦。用兵の極意。作戦の成否。シュリーフェン計画、電撃戦から、最後の勝利「ゼーロフ高地の戦い」まで、その“勝利”と“失敗”の本質から学ぶ。独自の視点、最新の研究、ドイツ連邦軍事文書館などの第一次史料の渉猟からつむがれる「灰緑色」の軍隊、ドイツ国防軍の戦史。
目次 第1部 国防軍―その前史と誕生 第一次大戦‐1939年(軍事思想の相克
総統と国防軍)
第2部 巨大なる戦場へ―1940‐1944年(閃く稲妻―電撃戦の時代
ロシアのフォン・マンシュタイン)
第3部 鋼鉄軍の黄昏―1943‐1945年(ビヒモス陸に退く
狼たちの落日)
著者情報 大木 毅
 1961年東京生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてボン大学に留学。千葉大学その他の非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、国立昭和館運営専門委員等を経て、現在著述業。2016年より陸上自衛隊幹部学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。