感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知って納得!植物栽培のふしぎ なぜ、そうなるの?そうするの?  (B&Tブックス)

著者名 田中修/著 高橋亘/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.4
請求記号 615/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237126305一般和書1階開架 在庫 
2 2432341598一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532121882一般和書一般開架 在庫 
4 千種2832029405一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132358502一般和書一般開架 在庫 
6 天白3432208001一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 615/00320/
書名 知って納得!植物栽培のふしぎ なぜ、そうなるの?そうするの?  (B&Tブックス)
著者名 田中修/著   高橋亘/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.4
ページ数 159p
大きさ 19cm
シリーズ名 B&Tブックス
ISBN 978-4-526-07708-1
分類 615
一般件名 作物-栽培
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、水を毎日やらないのか? なぜ、ダイコンはトンネル栽培される…? 植物栽培のふしぎを解説。植物工場や宇宙ステーションでの栽培の疑問も取り上げる。植物の巧みな性質を理解し、栽培に活かすための知識が身につく。
書誌・年譜・年表 文献:p155
タイトルコード 1001710009543

要旨 本書では、畑や花壇で実践される栽培の技術、田園の風景の中で見かける栽培の方法、ビニールハウスや温室で利用される栽培の原理、植物工場で使われる栽培の設備、無重力という宇宙での植物栽培への挑戦などを紹介。身のまわりで行われている植物の栽培の中から、野菜や草花、コメやムギ、トウモロコシなどの作物の栽培に感じる「なぜ?」を取り上げた。
目次 第1章 栽培のための土と苗の準備(なぜ、植物を土にすき込むのか?
なぜ、天然の肥料をつくりだせるのか? ほか)
第2章 家庭菜園で実践できる栽培(なぜ、水を毎日やらないのか?
なぜ、昼間に水をやってはいけないのか? ほか)
第3章 農園での栽培のふしぎ(なぜ、茶畑に扇風機があるのか?
なぜ、イネは水田で育てるのか? ほか)
第4章 植物工場で見られる栽培(なぜ、青色光と赤色光を照射するのか?
なぜ、発光ダイオードが使われるのか? ほか)
第5章 宇宙ステーションでの栽培のふしぎ(なぜ、宇宙にタネを持って行ったのか?
なぜ、無重力でも育つのか? ほか)
著者情報 田中 修
 1947年、京都府生まれ。京都大学農学部卒業、同大学院博士課程修了。スミソニアン研究所(アメリカ)博士研究員、甲南大学理工学部教授などを経て、甲南大学特別客員教授。農学博士。夏休みのNHKラジオ「子ども科学電話相談」の回答者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 亘
 1973年、神奈川県生まれ。甲南大学理学部卒業、同大学院修士課程修了。(一社)日本草地畜産種子協会飼料作物研究所研究員を経て、(国研)農業・食品産業技術総合研究機構畜産研究部門上級研究員。博士(理学)。夏休みのNHKラジオ「子ども科学電話相談」の回答者を務める。専門はバイオテクノロジーを利用した飼料作物の品種育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。