蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235588027 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237152525 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 在庫 |
| 3 |
西 | 2131951994 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2231727542 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 貸出中 |
| 5 |
南 | 2331821385 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 貸出中 |
| 6 |
東 | 2431854823 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 貸出中 |
| 7 |
東 | 2431949466 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 貸出中 |
| 8 |
北 | 2732246877 | じどう図書 | じどう開架 | すいり | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832319442 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2931616656 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932524529 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 貸出中 |
| 12 |
中川 | 3031687845 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 在庫 |
| 13 |
守山 | 3132628508 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 在庫 |
| 14 |
緑 | 3232013312 | じどう図書 | じどう開架 | すいり | | 貸出中 |
| 15 |
名東 | 3331608970 | じどう図書 | じどう開架 | すいりSF | | 在庫 |
| 16 |
天白 | 3432405946 | じどう図書 | じどう開架 | すいり | | 貸出中 |
| 17 |
山田 | 4139115861 | じどう図書 | 書庫 | すいりSF | | 在庫 |
| 18 |
富田 | 4430784423 | じどう図書 | 書庫 | すいりSF | | 在庫 |
| 19 |
志段味 | 4539067258 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
93/02448/1 |
| 書名 |
シャーロック=ホームズ全集 1 緋色の研究 |
| 著者名 |
コナン・ドイル/著
各務三郎/訳・解説
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
1984. |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
20cm |
| 巻書名 |
緋色の研究 |
| ISBN |
4-03-738010-2 |
| 分類 |
933
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容注記 |
巻末:作品解説,*コナン=ドイルの年譜 |
| タイトルコード |
1009310020340 |
| 司書のおすすめ |
ある空家で紳士(しんし)の死体が発見される。部屋には血痕(けっこん)がのこっているが、死体にはきずがない。壁(かべ)にはまっかな血文字が一語。死体を動かすと女性の結婚(けっこん)指輪がころがり落ちた。そこへ第二の殺人事件が起こる。名立たる刑事(けいじ)たちが見当違(ちが)いの捜査(そうさ)をする中で、ホームズはひとりするどい観察力と推理(すいり)でもって犯人(はんにん)にせまる。ホームズの名探偵(たんてい)ぶりが相棒(あいぼう)ワトソンの視点(してん)から語られる「シャーロック=ホームズ全集」は全部で14巻(かん)あります。(高学年から)『どこから読んでもおもしろい』改訂版より
|
| 要旨 |
自然を崇拝し、人との和を大切にする心―。八百万の神と共に暮らすこと―。古来からの伝統を大切にしてきた日本人ならではの暮らしに学ぶ「願いの叶え方」をお教えします。 |
| 目次 |
第1章 感謝の心で生きると悩みは消える(感謝をして生きれば、心は穏やかになる 正直に生きる人を、神様は必ず見ている ほか) 第2章 ひとりで頑張らず、「ご縁」で生きる(小さな「ご縁」があれば、十分幸せになれる 人生は困難ありき。「結果は神のみぞ知る」でよい ほか) 第3章 心が乱れたときこそ、神社に頼る(心が乱れたときは、身を清め、心を清める 「人に助けてもらえる人」は、自分も他人も幸せにする ほか) 第4章 日本古来の礼節を守り、心豊かに暮らす(心が形に表れる。礼儀作法をわきまえてこそ、一人前 でしゃばらず、相手を立てるのが日本人のもてなし ほか) 第5章 生も死も自然のままに受け入れる(「良い社会」を次世代に残すために人は生きる ゆったりと時のうつろいを楽しみながら暮らす ほか) |
| 著者情報 |
中島 隆広 1971年京都府生まれ。名古屋大学経済学部卒業。國學院大學神道学専攻科卒業。会社員を勤めたのち、起業しコンピュータ関連のインターネット通販会社を経営。その後、全国にある出雲大社数の分祠、分院、教会の一つ、京都市の出雲大社紫野教会の神職となる。現在は教会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ