感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 38 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きいろいのはちょうちょ (五味太郎しかけ絵本)

著者名 五味太郎/作・絵
出版者 偕成社
出版年月 1983.
請求記号 エ/06004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233242122じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0236970075じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0238015671じどう図書じどう開架 在庫 
4 鶴舞0238094064じどう図書じどう開架 貸出中 
5 西2132268166じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 西2132405479じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2331839189じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2332076427じどう図書じどう開架 在庫 
9 2431833306じどう図書じどう開架 在庫 
10 2432715114じどう図書じどう開架 貸出中 
11 中村2532070121じどう図書じどう開架 在庫 
12 中村2532070139じどう図書じどう開架 在庫 
13 2631977416じどう図書じどう開架 在庫 
14 2632618761じどう図書じどう開架 貸出中 
15 2732219585じどう図書じどう開架 在庫 
16 千種2832373365じどう図書じどう開架 貸出中 
17 瑞穂2932035153じどう図書じどう開架 貸出中 
18 瑞穂2932355684じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932589001じどう図書じどう開架 貸出中 
20 瑞穂2932735711じどう図書じどう開架 貸出中 
21 中川3032393989じどう図書じどう開架しかけ絵本貸出中 
22 守山3132182977じどう図書じどう開架 在庫 
23 3232245807じどう図書じどう開架 在庫 
24 3232468979じどう図書じどう開架 在庫 
25 名東3332556327じどう図書じどう開架 貸出中 
26 名東3332637333じどう図書じどう開架 貸出中 
27 名東3332822547じどう図書じどう開架 在庫 
28 天白3432442139じどう図書じどう開架 在庫 
29 天白3432442147じどう図書じどう開架 貸出中 
30 天白3432488199じどう図書じどう開架 在庫 
31 天白3432488207じどう図書じどう開架 貸出中 
32 山田4130613989じどう図書じどう開架 在庫 
33 南陽4231098338じどう図書じどう開架しかけ絵本在庫 
34 4331196255じどう図書じどう開架 貸出中 
35 4331345738じどう図書じどう開架しかけ絵本貸出中 
36 志段味4530524992じどう図書じどう開架 在庫 
37 徳重4630549634じどう図書じどう開架 在庫 
38 徳重4630559120じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/06004/
書名 きいろいのはちょうちょ (五味太郎しかけ絵本)
著者名 五味太郎/作・絵
出版者 偕成社
出版年月 1983.
大きさ 21cm
シリーズ名 五味太郎しかけ絵本
シリーズ巻次 1
ISBN 4-03-338010-8
一般注記 頁付:1冊
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009210149917

要旨 自然を崇拝し、人との和を大切にする心―。八百万の神と共に暮らすこと―。古来からの伝統を大切にしてきた日本人ならではの暮らしに学ぶ「願いの叶え方」をお教えします。
目次 第1章 感謝の心で生きると悩みは消える(感謝をして生きれば、心は穏やかになる
正直に生きる人を、神様は必ず見ている ほか)
第2章 ひとりで頑張らず、「ご縁」で生きる(小さな「ご縁」があれば、十分幸せになれる
人生は困難ありき。「結果は神のみぞ知る」でよい ほか)
第3章 心が乱れたときこそ、神社に頼る(心が乱れたときは、身を清め、心を清める
「人に助けてもらえる人」は、自分も他人も幸せにする ほか)
第4章 日本古来の礼節を守り、心豊かに暮らす(心が形に表れる。礼儀作法をわきまえてこそ、一人前
でしゃばらず、相手を立てるのが日本人のもてなし ほか)
第5章 生も死も自然のままに受け入れる(「良い社会」を次世代に残すために人は生きる
ゆったりと時のうつろいを楽しみながら暮らす ほか)
著者情報 中島 隆広
 1971年京都府生まれ。名古屋大学経済学部卒業。國學院大學神道学専攻科卒業。会社員を勤めたのち、起業しコンピュータ関連のインターネット通販会社を経営。その後、全国にある出雲大社数の分祠、分院、教会の一つ、京都市の出雲大社紫野教会の神職となる。現在は教会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。