感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Pythonではじめるデータラングリング データの入手、準備、分析、プレゼンテーション

著者名 Jacqueline Kazil/著 Katharine Jarmul/著 長尾高弘/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2017.4
請求記号 0076/06379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237149653一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/06379/
書名 Pythonではじめるデータラングリング データの入手、準備、分析、プレゼンテーション
著者名 Jacqueline Kazil/著   Katharine Jarmul/著   長尾高弘/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2017.4
ページ数 19,493p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-87311-794-2
原書名 原タイトル:Data wrangling with Python
分類 007609
一般件名 データマイニング   プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 データを自由自在に操る! データの収集・獲得から前処理、分析、プレゼンテーションまで、Pythonでデータを扱うための実用的な知識とテクニックを網羅。Python 3対応。
タイトルコード 1001710009214

要旨 データを自由自在に操る!データの収集・獲得から前処理、分析、プレゼンテーションまで、データに関するさまざまな知識とテクニックを網羅。Python3対応。
目次 Python入門
Pythonの基礎
機械が読み出すためのデータ
Excelファイルの操作
PDFとPythonによる問題解決
データの獲得と格納
データのクリーンアップ:調査、マッチング、整形
データのクリーンアップ:標準化とスクリプト化
データの探究と分析
データのプレゼンテーション〔ほか〕
著者情報 カジル,ジャクリーン
 data loverであり、金融、政府、ジャーナリズムの分野のテクノロジの世界で働いてきた。特筆すべきは、Presidential Innovation Fellowの一員だったことと、政府内に18Fという技術組織を共同で立ち上げたこと。Python、データコミュニティで活発に活動しているほか、ワシントンD.C.のミートアップ、カンファレンス、ミニブートキャンプなどでPythonを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジャムール,キャサリン
 データ分析、データ獲得、ウェブスクレイピング、PythonとUnix全般の教育の仕事を愛するPython開発者。海外でのコンサルティングの仕事を始めるまでは、大小のスタートアップで働いていた。もともとはロサンゼルス出身で、Pythonを身につけたのは、2008年にワシントン・ポストで働いていたとき。PyLadiesの創設者のひとりとして、Pythonの初心者から上級者までの幅広いテーマでさまざまなワークショップ、個別指導の講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 高弘
 1960年生まれ。東京大学教育学部卒。1987年頃からアルバイトで技術翻訳を始め、1988年に(株)エーピーラボに入社し、取締役として97年まで在籍する。1997年に(株)ロングテールを設立し、社長に就任して現在に至る。一方で、1978年から詩作を始め、4冊の詩集がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋田 健志
 主にWebシステムの開発に携わるフリーランスのエンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。