蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110646049 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
なぜ学ぶのか : 科学者からの手紙
板倉聖宣/著
科学的とはどういうことか : いた…
板倉聖宣/著
せぼねのある動物たち
板倉聖宣/著,山…
足はなんぼん?
板倉聖宣/著,中…
事典日本の科学者 : 科学技術を築…
板倉聖宣/監修,…
脚気の歴史 : 日本人の創造性をめ…
板倉聖宣/著
板倉聖宣セレクション1
板倉聖宣/著,中…
望遠鏡で見た星空の大発見
ガリレオ・ガリレ…
差別と迷信 : 被差別部落の歴史
住本健次/著,板…
ドライアイスであそぼう
板倉聖宣/著,藤…
ドライアイスであそぼう
板倉聖宣/著,藤…
いまを生きるための教室 : 今ここ…
秋山仁/[著],…
仮説実験授業のABC : 楽しい授…
板倉聖宣/著
「子」のつく名前の誕生
橋本淳治/著,井…
「子」のつく名前の誕生
橋本淳治/著,井…
未来の科学教育
板倉聖宣/著
未来の科学教育
板倉聖宣/著
科学的とはどういうことか : いた…
板倉聖宣/著
数量的な見方考え方 : 数学教育を…
板倉聖宣/著
数量的な見方考え方 : 数学教育を…
板倉聖宣/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N324/00154/7 |
書名 |
民事破棄判例要覧 第7巻 |
著者名 |
破棄判例研究会/編
|
出版者 |
新日本法規出版
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
663p |
大きさ |
27cm |
分類 |
324098
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
7.昭和4年〜昭和8年 |
タイトルコード |
1009210067853 |
要旨 |
図形言語(ダイアグラム)―知の可視化。いかにして多様・複雑かつ膨大な情報の本質を把握し体系化するのか。分ける/つなぐ、部分/全体、既知/未知、直感/論理、類似/差異…一千年に及ぶ人類の試行錯誤に根ざす「思考の礎」の核心を開示する。 |
目次 |
プロローグ 思考の体系化は「可視化」から始まる 第1章 ダイアグラム博物館―思考の体系化の歴史をたどる 第2章 知識の樹の体系―チェイン、ツリー、ネットワーク インテルメッツォ(1)―「分ける」と「つなぐ」 第3章 分類思考と系統樹思考(1)―記憶術としての修辞学 第4章 分類思考と系統樹思考(2)―分類から系統へ 第5章 分類思考と系統樹思考(3)―系統の断面としての分類 インテルメッツォ(2)―見えないものを見る 第6章 ダイアグラム思考―既知から未知への架け橋として エピローグ 思考・体系・ダイアグラム―科学と時代のはざまで あとがきにかえて―先駆者たちの足跡をたどる旅路 |
著者情報 |
三中 信宏 国立研究開発法人農研機構・農業環境変動研究センター環境情報基盤研究領域統計モデル解析ユニット長/東京大学大学院農学生命科学研究科教授。1958年京都市生まれ。東京大学大学院農学系研究科修了。農学博士。専攻=生物統計学・生物体系学。さまざまな事物の分類と知識の体系化を人間がどのように実行してきたのかを科学・科学史・科学哲学そして情報可視化の観点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ