感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我々みんなが科学の専門家なのか? (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ハリー・コリンズ/著 鈴木俊洋/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4
請求記号 404/00580/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237115506一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00580/
書名 我々みんなが科学の専門家なのか? (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ハリー・コリンズ/著   鈴木俊洋/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4
ページ数 6,217,7p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1055
ISBN 978-4-588-01055-2
原書名 原タイトル:Are we all scientific experts now?
分類 404
一般件名 科学と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 専門家が安全と言っても不安で、リスクを説明されても納得できないのはなぜか。科学論の第一人者が、原発、気候変動、ワクチン接種など、特に日常生活に関わる論争での事例とともに、「専門知」の適切な捉え方を提言する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜7
タイトルコード 1001710007962

要旨 専門家には任せられない!では、どうすればよいのか?単純で極端な立場の対立図式ではなく、価値観の多様性を維持しつつ様々な場面で知識を深め判断形成に参加するために、我々は科学技術にどう向き合えばよいのか。原発、気候変動、ワクチン接種など、日常生活に関わる事例とともに、科学論の第一人者が、「専門知」の適切な捉え方を提言する。
目次 序 専門知の危機の高まり(クライメイトゲート事件―気候研究ユニット・メール流出事件)
第1章 世界が感じていることと学者たち(中間的なまとめ)
第2章 専門家(専門知の諸類型
専門知の表)
第3章 市民の懐疑論(集団的活動としての科学と暗黙知)
第4章 市民の警笛鳴らし(ワクチン反対論者)
結論 我々みんなが専門家なのか?(ユビキタス専門知
スペシャリスト専門知
メタ専門知
デフォルト専門知)
著者情報 コリンズ,ハリー
 1943年生まれ。イギリスの科学社会学者。現在、ウェールズのカーディフ大学教授。かつて、バース大学の教授職を務め、「バース学派」と呼ばれる「科学的知識の社会学」の研究者グループの中心を担った。現在は、専門知論を中心とした科学論の「第三の波」の提唱者として著名で、重力波物理学コミュニティーについての研究でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 俊洋
 1968年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。博士(学術)。現在、上智大学理工学部ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。