感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元厚生労働事務官が解説する労災保険実務講座

著者名 高橋健/著
出版者 日本法令
出版年月 2014.1
請求記号 364/00987/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132110533一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/00987/
書名 元厚生労働事務官が解説する労災保険実務講座
著者名 高橋健/著
出版者 日本法令
出版年月 2014.1
ページ数 224p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-539-72357-9
分類 3645
一般件名 労災保険
書誌種別 一般和書
内容紹介 労災保険制度、請求手続きの留意点、さらに労働基準監督署における給付決定事務の実際までをわかりやすく解説した手引き書。厚生労働省作成の労災請求書記載例なども掲載。
タイトルコード 1001310128394

要旨 ハレの日だけでなく、もっときものを日常に。自由に、そして楽しく―仕事にプライベートに、長年おしゃれと向き合ってきた著者が、きものに目覚めた5年とその変化、工夫を綴ります。
目次 第1章 場数を踏もう(敬語ではなく、友達言葉でしゃべれるきものを選ぶ
1年を通して着ると、自分の軸が定まってくる
どこにでも着ていこう。ひとりでも着ていこう ほか)
第2章 さあ、お出かけしよう(袷の着物に、季節を問わない帯3本
ベースになる着物は冒険せず、洋服の延長線上で選ぶ
暑い日にはためらわず、単衣をもっと活用したい ほか)
第3章 もっとラクに自由に楽しもう(着ることが、最良のお手入れです
お手入れはなるべく自分の手で、小さなことには目をつぶる寛容さも必要
旅先できものを着るときの準備と荷造り ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。