蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
知多郡史 下巻 雑史
|
| 著者名 |
知多郡/編
|
| 出版者 |
知多郡
|
| 出版年月 |
1923. |
| 請求記号 |
NA26/00075/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0131293128 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2219310923 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
NA26/00075/3 |
| 書名 |
知多郡史 下巻 雑史 |
| 著者名 |
知多郡/編
|
| 出版者 |
知多郡
|
| 出版年月 |
1923. |
| ページ数 |
494p |
| 大きさ |
23cm |
| 巻書名 |
雑史 |
| 分類 |
A264
|
| 一般件名 |
知多郡(愛知県)-歴史
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009610072429 |
| 要旨 |
企業組織を基盤として経済発展を実現した日本と、国家が「国民の家」を目指して様々な政策を実践してきたスウェーデン。著者の30年以上にわたるトヨタ、ボルボの労使関係研究は、二国家の発展志向の差異を認識しながらの分析と検証であった。本書は、両国における企業の比較分析、労働者・市民の生活を支える社会政策に焦点を当て、研究からみえてきたスウェーデン社会の特徴を明らかにする。 |
| 目次 |
個人単位社会と世帯単位社会:スウェーデンと日本 第1部 「日本的経営」と「スウェーデン的経営」(トヨタシステムと労働者・市民の生活 スウェーデン的経営・労働 教育・労働とモチベーション) 第2部 「国民の家」をめざしたスウェーデン社会(ジェンダー平等:女性が活躍できる国 家族:さまざまなあり方と政策の変遷 子育て・保育:子どもの最善の利益 生涯教育:公共の責任として 高齢者福祉:基本理念と政策改革 障がい者政策:人権の確立と生活・労働 新年金制度:改革の背景と特徴 スウェーデン社会と難民) |
| 著者情報 |
猿田 正機 1944年北海道三笠市幾春別町生まれ。1978年慶應義塾大学経済学研究科博士課程修了、1979年中京大学商学部専任講師、助教授、経営学部教授を経て、中京大学名誉教授。主著『トヨタウェイと人事管理・労使関係』税務経理協会、2007年(労務理論学会学術賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ