ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
親と教師のための教育学 学校と家庭の谷間にゆれる子どもたち
|
書いた人の名前 |
山本洋幸/著
|
しゅっぱんしゃ |
青也書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1981 |
本のきごう |
N370/00505/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0130126691 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N370/00505/ |
本のだいめい |
親と教師のための教育学 学校と家庭の谷間にゆれる子どもたち |
書いた人の名前 |
山本洋幸/著
|
しゅっぱんしゃ |
青也書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1981 |
ページすう |
251p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
3704
|
いっぱんけんめい |
教育
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210137935 |
ようし |
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」ひきこもりだったじんたんと、幼少期のトラウマで声が出なくなった成瀬順。二人を主人公にした二本のアニメは、日本中の心を揺さぶり、舞台となった秩父は全国からファンが訪れるアニメの聖地となった。実は、そのアニメの脚本を書いた岡田麿里自身が小学校で学校に行けなくなっていたのです。これは、母親と二人きりの長い長い時間をすごしそして「お話」に出い、やがて秩父から「外の世界」に出て行った岡田の初めての自伝。 |
もくじ |
プロローグ 心が叫びたがっていたんだ。 学校のなかの居場所 誰に挨拶したらいいかわからない 一日、一日が消えていく 行事のための準備運動 お母さんだってひどいことをしてる 緑の檻、秩父 下谷先生とおじいちゃん トンネルを抜けて東京へ シナリオライターになりたい Vシネからアニメへ シナリオ「外の世界」 かくあれかしと思う母親を主人公にする あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 心が叫びたがってるんだ。 出してみることで形になる何か |
ちょしゃじょうほう |
岡田 麿里 1976年秩父生まれ。小学校の高学年から不登校となり、ひきこもる。高校に進学するも、ここでも学校に行けなくなる。作文を教師とやりとりしてなんとか卒業、東京のゲームの専門の学校に入った。専門学校時代に脚本を書くことを始め、97年にVシネマの脚本でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ