感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反・幸福論 (新潮新書)

著者名 佐伯啓思/著
出版者 新潮社
出版年月 2012.1
請求記号 304/02004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235974763一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2232240958一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932487560一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530590803一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アゼルバイジャン-歴史 イラン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02004/
書名 反・幸福論 (新潮新書)
著者名 佐伯啓思/著
出版者 新潮社
出版年月 2012.1
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 450
ISBN 978-4-10-610450-3
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人はみな幸せになるべき」なんて大ウソ! 豊かさと便利さを追求してきたのに、不幸の底に堕ちた日本人。稀代の思想家が日本の偽善を暴き、禍福の真理をやさしく解説する。『新潮45』連載に加筆して書籍化。
タイトルコード 1001110163407

要旨 民族概念は支配者による規定によって構築される、というのが一般的な学問的理解だろう。しかし、アゼルバイジャンは違う。固有のアイデンティティを持ちたいと欲した知識人達が、当時新しく発表された言語学用語を援用して民族名を名乗り、それを芸術や学術作品の中で普及する。民族意識の下からの形成現場を生き生きと描く。
目次 第1章 南東コーカサス略史
第2章 “アゼルバイジャン”とは、どこか
第3章 新たな帰属意識の模索―近代歴史学の祖バキュハノフと“東コーカサス地方”
第4章 近代的民族意識の萌芽―国民文学の父アーフンドザーデと“イラン”との間
第5章 変化していく「我々」の輪郭―「種蒔く人」と民族としての“カフカースのムスリム”
第6章 “アゼルバイジャン人”の出現―ウンスィーザーデとティフリスの論客たち
第7章 祖国“アゼルバイジャン”の形成―『モッラー・ネスレッディーン』誌に見る帰属意識の変化
終章 ニザーミーとハターイー―“アゼルバイジャン人”とは、誰か
著者情報 塩野﨑 信也
 1982年、長野県上田市生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。