感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クルマの未来で日本はどう戦うのか? (星海社新書)

著者名 島下泰久/著
出版者 星海社
出版年月 2024.5
請求記号 537/01009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332478839一般和書一般開架 貸出中 
2 瑞穂2932678341一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/01009/
書名 クルマの未来で日本はどう戦うのか? (星海社新書)
著者名 島下泰久/著
出版者 星海社
出版年月 2024.5
ページ数 202p
大きさ 18cm
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 295
ISBN 978-4-06-535740-8
分類 53709
一般件名 自動車工業-日本   電気自動車
書誌種別 一般和書
内容紹介 電気自動車シフトの現実、中国メーカーの跳躍、その中で日本はどうする? 世界中を取材してきたモータージャーナリストが、BEVシフトにおけるふたつの要素を丁寧に紐解き、日本自動車産業の未来への針路を示す。
タイトルコード 1002410014915

要旨 孤立か、協調か―国際社会の中で存在感を増す「中東の大国」イランはどこへ向かうのか?近現代イランの歴史と、そこに至るまでの「前史」によって歴史的視点からイランを見つめる。
目次 第1章 イラン世界の変容(「イラン」をどう考えるか
イラン系独立王朝
トルコ人の改宗とトルコ系王朝の出現)
第2章 トルコ民族の活動とモンゴル支配時代(トルコ民族とイラン史
イラン地域の十一〜十四世紀の諸国家)
第3章 ペルシア語文化圏の形成と変容(十五世紀のペルシア語文化圏
サファヴィー朝の時代
サファヴィー朝の崩壊と十八世紀のイラン高原)
第4章 近代イランの社会(ガージャール朝の成立と国際関係
列強の進出とイランの従属化
抵抗の始まりと改革の試み
ナショナリズムの出現と立憲革命)
第5章 国民国家への道(試練に立つイラン・ナショナリズム
国民国家への途
パフラヴィー体制とイラン社会
イスラーム革命と現代)
著者情報 羽田 正
 1953年生まれ。パリ第3大学博士課程修了(Ph.D.)東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。