感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

着るか着られるか 現代男性の服飾入門  (草思社文庫)

書いた人の名前 穂積和夫/著
しゅっぱんしゃ 草思社
しゅっぱんねんげつ 2017.4
本のきごう 5892/00647/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237193719一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服装

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5892/00647/
本のだいめい 着るか着られるか 現代男性の服飾入門  (草思社文庫)
書いた人の名前 穂積和夫/著
しゅっぱんしゃ 草思社
しゅっぱんねんげつ 2017.4
ページすう 295p
おおきさ 16cm
シリーズめい 草思社文庫
シリーズかんじ ほ2-1
ISBN 978-4-7942-2268-8
ぶんるい 5892
いっぱんけんめい 服装
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本におけるアイビーの先駆的存在である著者がメンズファッションの極意を説いた伝説的バイブルを復刻。「男はなぜおしゃれをしなければならないか」から、男性服飾の基礎知識、着こなしの実践に至るまでを網羅。
タイトルコード 1001710003233

ようし 日本におけるアイビーの先駆的存在である著者がメンズファッションの極意を説いた、伝説的バイブルの復刻版!時代を超えたスタンダード。
もくじ 男はなぜおしゃれをしなければならないか
人間はなぜ服を着るのか
服のもつ意味
男はなぜ背広を着るか
服装のルール
どんな背広を着るか
どんな生地を選ぶか
ズボンの美学
チョッキを着よう
既製か注文か
ポケットはどうこなす
ワイシャツは下着である
コートの魅力
あなたが選ぶスポーツ・ウエア
アクセサリーで人柄が知れる
男が化粧する時
下着の効用
あなたもおしゃれになる
ちょしゃじょうほう 穂積 和夫
 1930年東京生まれ。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。設計事務所を経てイラストレーターに。1950年代からいち早くアメリカのアイビーファッションを装いやイラストに取り入れ、日本のアイビー文化を創り上げた一人。ファッションやカーイラスト、建築や歴史など手がけたイラストは多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。