感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学習物理学入門

著者名 橋本幸士/編 富谷昭夫/著 橋本幸士/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2024.11
請求記号 421/00623/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238487763一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 421/00623/
書名 学習物理学入門
並列書名 Introduction to Machine Learning Physics
著者名 橋本幸士/編   富谷昭夫/著   橋本幸士/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2024.11
ページ数 7,181p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-254-13152-9
分類 421
一般件名 物理学   機械学習
書誌種別 一般和書
内容紹介 学習物理学分野の全体を俯瞰しつつ、各専門家が、機械学習の基本的な事項および物理への応用、機械学習の発展的な事項と、物理学の手法を用いて機械学習・ニューラルネットを解析する手法を解説する。
タイトルコード 1002410056861

要旨 明治時代に日本に輸入された「ウサギとカメ」はどのように受容され、どのような「教訓」が付されていったのか。『イソップ寓話集』の享受の様相をたどると同時に、教育に係わる様々な「競争」の話題とをより合わせて読書と教育の問題を考える。
目次 日本初の翻訳文学―近代以前
近代教育への導入―明治初頭
競争と試験の時代
明治国語読本の教訓
平易な文体へ
海外での読まれ方
修身教育の素材として
「唱歌」の中のウサギとカメ
子どもの読み物として
国定教科書での扱われ方
戦後の変遷
現代の競争社会の中で
著者情報 府川 源一郎
 1948(昭和23)年。東京に生まれる。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。川崎市の公立小学校で普通学級、障害児学級(ことばの教室)担任の後、横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校教諭を経て、横浜国立大学教授。現在、日本体育大学教授。博士(教育学)。日本文学協会、全国大学国語教育学会、日本国語教育学会、日本読書学会、日本児童文学学会、日本教育学会、NIE学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。