感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館文化史研究 第39号(2022)

著者名 日本図書館文化史研究会/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2022.9
請求記号 010/00024/39


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238143309一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 010/00024/39
書名 図書館文化史研究 第39号(2022)
著者名 日本図書館文化史研究会/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2022.9
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8169-2936-6
分類 0102
一般件名 図書館-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 図書館文化史研究専門雑誌の2022年版。特別講演「保存活動からみた「文化船ひまわり」の歴史的意義について」のほか、「戦時期京都帝国大学の文献疎開における和漢書の選定に関する研究」などの論文と書評を収録する。
タイトルコード 1002210042286

要旨 今度は聖地に住む神様、仏様とお話してきました!空海さんとのおしゃべり、般若心経の教え、さらに写経や瞑想まで…神仏とつながるスポット案内から、リアルな宿坊情報まで―識子流、高野山スピリチュアルガイド。
目次 第1章 空海さんという仏様
第2章 高野山の聖地 奥之院
第3章 高野山を体験する
第4章 空海さんと神様
第5章 高野山を楽しむ
第6章 一の橋から奥之院への参道
第7章 空海さんに聞いた見えない世界の真実
著者情報 桜井 識子
 1962年広島生まれ。祖母が霊媒・霊能者、祖父が審神者という特殊な霊能力を持つ家系に生まれ、幼少期の頃より多くの霊および神仏にふれて育つ。全国各地の神社やお寺・パワースポットを訪れ、その詳細をブログや書籍で紹介。神仏にご縁をもらうありがたさ、そのご縁をもらうコツ、神仏にもっと近くなる方法など、スピリチュアルに関するさまざまな話を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 保存活動からみた「文化船ひまわり」の歴史的意義について   1-20
植田佳宏/述
2 戦時期京都帝国大学の文献疎開における和漢書の選定に関する研究   21-41
川口朋子/著
3 占領期図書館統制の研究   宣伝出版物篇   43-96
小黒浩司/著
4 加藤宗厚と日本十進分類法標準化をめぐる検討   97-171
藤倉恵一/著
5 深川恒喜研究のための予備的考察   付 深川恒喜著作目録暫定版   173-200
根本彰/著
6 ナチス・ドイツの禁書目録・推薦図書目録   201-225
松井健人/著
7 和田敦彦解説『戦時期早稲田大学学生読書調査報告書』   早稲田大学図書館「学生図書閲覧成績調査」の紹介とともに   227-239
藤原秀之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。