感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

自由の秩序 リベラリズムの法哲学講義  (岩波現代文庫)

書いた人の名前 井上達夫/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう 321/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237114459一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 321/00199/
本のだいめい 自由の秩序 リベラリズムの法哲学講義  (岩波現代文庫)
書いた人の名前 井上達夫/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 6,196,3p
おおきさ 15cm
シリーズめい 岩波現代文庫
シリーズめい 学術
シリーズかんじ 358
ISBN 978-4-00-600358-6
ちゅうき 「自由論」(2008年刊)の改題改訂版
ぶんるい 3211
いっぱんけんめい 法哲学   自由
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 自由を生かす秩序とは? 自由を鍛える秩序とは? 法哲学の第一人者・井上教授のリベラリズム白熱講義! 聴講生たちが具体的な事例も交えた鋭い質問で迫る、対話形式の刺激的な議論も収載。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p1〜3
タイトルコード 1001610108173

ようし リベラリズムや自由が危機に瀕しているといわれるいま、「自由」とは何かを理解するためには自由を可能にする原理と制度構想を考えなくてはならない、という立場から著者は「自由の秩序」について講義する。「自由」や「リベラリズム」の法哲学的意味とは何か?「自由」と「正義」との関わりとは?井上教授の熱血講義に対し、聴講生たちが具体的な事例も交えた鋭い質問で迫る、対話形式の刺激的な議論も収載。
もくじ 第1日 アルバニアは英国より自由か
第2日 自由の秩序性と両義性
第3日 自由概念の袋小路
第4日 秩序のトゥリアーデ―国家・市場・共同体
第5日 専制のトゥリアーデ―全体主義的専制・資本主義的専制・共同体主義的専制
第6日 自由の秩序の相対性と普遍性
第7日 世界秩序をめぐる討議
場外補講 リベラリズムにおける自由と正義の位置
ちょしゃじょうほう 井上 達夫
 1954年大阪生まれ。東京大学法学部卒業。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。