感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演奏史譚1954/55 クラシック音楽の黄金の日日

著者名 山崎浩太郎/著
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2017.3
請求記号 760/00552/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237142260一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 760/00552/
書名 演奏史譚1954/55 クラシック音楽の黄金の日日
著者名 山崎浩太郎/著
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2017.3
ページ数 422p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86598-029-5
分類 7604
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 ステレオ・レコード黄金時代前夜の1954年〜55年。冷戦下の欧米や共産圏を旅した音楽評論家の吉田秀和、山根銀二は何をみて、きいたのか。音楽界が最も熱かった激動の2年間を描く。ディスク・ガイドも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p402〜409
タイトルコード 1001610107878

要旨 フルトヴェングラー死去、トスカニーニ引退…巨匠たちは去り、カラヤン、バーンスタイン、マリア・カラス、グールドが頂点に立とうとする、ステレオ・レコード黄金時代前夜の1954年から55年。冷戦下、音楽家たちは東西両陣営の威信をかけて西へ、東へと旅をする。そのとき、吉田秀和、山根銀二は何をみて、きいたのか。音楽界が最も熱かった激動の二年間を、音源をもとに再現する、壮大な歴史絵巻。
目次 第1部 一九五四年(ニューヨークの吉田秀和
トスカニーニの『仮面舞踏会』
カラス、カラヤン、そして
RCAのステレオ録音開始 ほか)
第2部 一九五五年(メトの黒人歌手
「神童」―渡辺茂夫とプリさんグルさん
ここに泉あり―群馬交響楽団の夢
大阪にオペラを―朝比奈隆と武智鉄二 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。