蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代日本経済論 有沢広巳先生還暦記念
|
著者名 |
稲葉秀三/編
相原茂/編
|
出版者 |
至誠堂
|
出版年月 |
1958 |
請求記号 |
S332/00216/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010200547 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S332/00216/ |
書名 |
現代日本経済論 有沢広巳先生還暦記念 |
著者名 |
稲葉秀三/編
相原茂/編
|
出版者 |
至誠堂
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
21cm |
分類 |
332107
|
一般件名 |
日本-経済
|
個人件名 |
有沢広巳
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940012936 |
要旨 |
1枚のタオルとあなたの手があればできる!無理なく続けられる画期的な降圧法。 |
目次 |
第1章 タオルグリップ法で血圧が下がるしくみと気をつけたい血管病(手と腕の働きが血圧を調整する! 「握る」→「ゆるめる」が効果をもたらす ほか) 第2章 タオルグリップ法とともに実行してほしい31の食生活改善法(まず1日の塩分摂取量10g以下を目指す 食材そのものの味を楽しむ ほか) 第3章 タオルグリップ法とともに実行してほしい15の生活習慣改善法(血圧は毎日測定する 健康診断は定期的に受ける ほか) 第4章 あなたの不安を解消する!タオルグリップ法と高血圧の疑問Q&A(タオルグリップ法をやって高血圧が改善されました。完治したと考えて、やめてもよいでしょうか? 毎日1時間のウォーキングをしています。さらにタオルグリップ法をやるメリットはありますか? ほか) |
著者情報 |
久代 登志男 医学博士、日野原記念クリニック(聖路加国際病院連携施設)所長、日本大学客員教授。1973年、日本大学医学部卒業。駿河台日本大学病院にて循環器科助手となる。Clinical Fellowとして3年間米国留学。その後、日本大学医学部総合健診センター勤務を経て2014年より現職。専門は、循環器学、特に高血圧の臨床と循環器疾患の予防(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ