感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知らなきゃ損する農家の相続税 「相続税なんて、一部の富裕層の世界の話」ではなくなってきた!

著者名 藤崎幸子/著 高久悟/増補・校訂
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.3
請求記号 6118/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230917173一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6118/00019/
書名 知らなきゃ損する農家の相続税 「相続税なんて、一部の富裕層の世界の話」ではなくなってきた!
著者名 藤崎幸子/著   高久悟/増補・校訂
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.3
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-540-16179-7
分類 61183
一般件名 農家経済   相続税
書誌種別 一般和書
内容紹介 農地等の生前一括贈与のやり方、納税猶予制度の上手な利用法、配偶者の特典の活かし方、生命共済(保険)の活用法…。農家の人が安心して相続対策を行えるよう、相続税と贈与税の全体を基礎・基本から節税対策まで図解する。
タイトルコード 1001610106176

要旨 わが家で相続が発生したら相続税はかかるのか否か、かかるとすればどのくらいなのか、税金を安くするために相続が始まる前(できれば何年も前)から打つべき手と、相続が始まったらやるべきことは、相続を“争族”にしない知恵や気配りは、などなど農家の状況に即しながらまとめています。農地等の生前の一括贈与や納税猶予制度の上手な利用法、土地やその他の財産の評価額を下げる法、配偶者の特典の活かし方、各種贈与、生命共済(保険)の活用法、法人化によるメリットなどなど。相続税と贈与税の全体を、基礎・基本から上手な節税対策まで、豊富な図解でわかりやすく解説。
目次 第1章 絵とき早わかり 相続対策と相続税 初歩の初歩
第2章 これだけは知っておきたい 相続税の基礎知識
第3章 誰にでもできる相続税の計算のしかた
第4章 相続税を軽くする上手な贈与
第5章 遺産(財産)評価の正しいやり方
第6章 事例でみる農家の節税作戦
第7章 相続税の申告と納め方
著者情報 藤崎 幸子
 税理士。東京・日本橋生まれ。昭和33年法政大学法学部卒。36年同大学院修士課程修了。昭和40年税理士試験合格。税理士業務のかたわら神奈川県農業近代化協会、神奈川県農住都市建設協会、神奈川県農協中央会等の専門診断員などとして農家、農協の税務相談に応じてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高久 悟
 税理士、相続診断士。昭和44年新潟県生まれ。新潟大学経済学部卒。外資系企業で経理業務全般に携わるかたわら、税理士試験に合格。その後独立し、高久悟税理士事務所を開業。現在、税理士法人アルファにて税理士業務を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。