感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

形象と文明 書くことの歴史  (白水叢書)

著者名 篠田浩一郎/著
出版者 白水社
出版年月 1977.
請求記号 N801/00263/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130657190一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N801/00263/
書名 形象と文明 書くことの歴史  (白水叢書)
著者名 篠田浩一郎/著
出版者 白水社
出版年月 1977.
ページ数 400p
大きさ 19cm
シリーズ名 白水叢書
分類 801
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210063979

目次 特集 南方熊楠生誕一五〇年(南方熊楠と『エンサイクロペディア・ブリタニカ』
江戸博物学との対話―熊楠手沢本の書き入れから
まぼろしの単行本構想―南方邸資料中山太郎書簡を中心に
コレクションの帰趨―オットー・ペンツィヒ、田中長三郎、南方熊楠)
特別対談・国文学研究の国際展開―著作権・データ・図書館
書物学こと始め(書物の声を聞く書誌学入門・第十回
江戸時代の古文書の読み方・第一〇回・村議定
書籍文化史料片々・其之十・古書漁りの余得―『官版単語篇』領収書と上野尚志書状
ベストセラーと雑誌の出版史10
愛書家としての魯迅4 上海での愛書癖開花と美術書出版への傾斜(二)―ビアズリー紹介をめぐって
英国愛書家の系譜8 国王を立腹させた学者ピーター・ヘイリンの場合
西洋古書の遠近法2 最初にページ付けをした本、ペロッティ『ラテン語の豊穣の角』をめぐって)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。