感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交通安全教育双書 第1

著者名 宮田丈夫 柏茂夫/共編
出版者 明治図書
出版年月 1967
請求記号 N374/00076/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111344362一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N374/00076/1
書名 交通安全教育双書 第1
著者名 宮田丈夫   柏茂夫/共編
出版者 明治図書
出版年月 1967
ページ数 233p
大きさ 22cm
一般注記 1.交通安全教育の計画と運営
分類 3749
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210010674

要旨 誰しもが遭遇する「不安」、それは人間存在に何を投げかけているのか―一〇年目のセミネールでラカンは、普遍的でありながら、しかし精神医学でも現象学でも十分に考察されてこなかったこの問いと正体する。フロイトはじめ過去の臨床家を悩ませてきた様々な症例の再解釈を通じて、主体と欠如、欲望とその原因をめぐるトポロジカルな迷宮の果てに、ついに「対象のa」をめぐる本格的考察を展開。ラカン思想全域の理解に不可欠な、熱気あふれるセミネール第一〇巻。
目次 不安の構造への導入(シニフィアンの網の中の不安
不安、欲望の記号
宇宙から「不気味なもの」へ
去勢不安の向こう側
騙すもの
騙さないもの)
対象の境位、再考(それをもたないではない
欲望の原因
行為への移行と「アクティング・アウト」―身を投げること、そして舞台に登ること
還元不能の欠如からシニフィアンへ
欲望に句読点を打つこと)
著者情報 小出 浩之
 1943年生まれ。精神科医。現在、岐阜大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 國文
 1952年生まれ。精神科医。現在、医療法人生生会松蔭病院勤務。名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 誠一
 1970年生まれ。精神科医。現在、東尾張病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古橋 忠晃
 1973年生まれ。精神科医。現在、名古屋大学学生相談総合センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 オリタク シバノキ
2 トクシ ヨロン
3 トウガ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。