感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作家の原稿料

著者名 浅井清/監修 市古夏生/監修 作家の原稿料刊行会/編著
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2015.2
請求記号 91026/00990/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210835021一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00990/
書名 作家の原稿料
著者名 浅井清/監修   市古夏生/監修   作家の原稿料刊行会/編著
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2015.2
ページ数 5,449p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8406-9760-6
分類 91026
一般件名 日本文学-作家
書誌種別 一般和書
内容紹介 日記・書簡を中心に各種文献資料から作家の報酬の実態を調査・分析。近世〜昭和の各時代の原稿料の様相と印税制度の定着、作家の経済的自立等の諸課題を考察した各論と、作家の報酬の史的変遷をまとめたものを収録する。
タイトルコード 1001410106899

要旨 光源氏薨去後、一族の中で、薫と匂宮という二人の貴公子の評判が高かった。薫は自らの出生に疑問を持ち、仏道に傾倒する。そんな中、俗聖のように暮らす、宇治の八の宮の許へ通うようになる。そこで、八の宮の二人の姫君、大君と中の君を知り、匂宮も興味を示す。光源氏亡き後の世界を彩る、「宇治十帖」の幕開けである。本文に忠実な語り言葉の、最上の現代語訳誕生!語りの文学『源氏物語』、その原点に立ち返る。
目次 匂宮
紅梅
竹河
橋姫
椎本
総角
付録 『源氏物語』をより深く知るために
参考 系図・図録
著者情報 中野 幸一
 早稲田大学名誉教授。文学博士。専攻は平安文学。2011年瑞宝中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。