感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蕨手刀の考古学 (ものが語る歴史)

著者名 黒済和彦/著
出版者 同成社
出版年月 2018.12
請求記号 21002/00278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210903290一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21002/00278/
書名 蕨手刀の考古学 (ものが語る歴史)
著者名 黒済和彦/著
出版者 同成社
出版年月 2018.12
ページ数 8,349p
大きさ 22cm
シリーズ名 ものが語る歴史
シリーズ巻次 39
ISBN 978-4-88621-811-7
分類 210025
一般件名 刀剣   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 柄の形状が早蕨に似ることから名づけられた「蕨手刀」。その研究史を整理し、出土資料を丹念に分析。各地域史と古文献の考察に基づき流通経路を検討し、蕨手刀が東北北部で多く出土する背景を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p329〜344
タイトルコード 1001810080327

要旨 沖縄には米軍基地に対する「迷惑料」として、これまで約10兆円にのぼる公的資金が投入されている。しかし、未来を担う子どもの進学率や学力水準、県民所得、完全失業率は全国ワースト。また、国による補助金なしでは成立し得ない産業構造が広がっており、沖縄をとりまく状況は依然として変わっていない。「オール沖縄」や「沖縄21世紀ビジョン」「新基地建設反対」といった甘美な言葉で県民を惑わし続ける翁長知事や公務員、建設業者といった利権集団の罪は深い。沖縄を支えている基地経済の実態と利権集団のウソを沖縄に生まれ育った著者が糾弾する。沖縄の構造的な問題を炙り出し、沖縄が進むべき真の自立への道を提言する。
目次 第1章 なぜ沖縄から基地がなくならないのか?
第2章 「普天間基地問題」の裏事情
第3章 米軍は本当に悪なのか?
第4章 翁長vs仲井眞に見る沖縄の病
第5章 沖縄の歴史と県民の現実気質
第6章 補助金中毒に陥る沖縄経済
第7章 補助金中毒からの脱出
著者情報 山城 幸松
 1947年、沖縄県那覇市生まれ。(社)琉球島嶼文化協会代表理事。琉球政府(現沖縄県)立小禄高校卒業、明治大学政治経済学部中退。沖縄の民俗、近代史について研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。