感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術

著者名 塩谷京子/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2017.3
請求記号 017/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032164257一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 017/00179/
書名 司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術
著者名 塩谷京子/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2017.3
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-198018-4
ISBN 978-4-18-198018-4
分類 017
一般件名 司書教諭
書誌種別 一般和書
内容紹介 司書教諭に任命されたけれど、まず何からやればいいの? そんな司書教諭に向けて、司書教諭の仕事の12か月、学校図書館の整備から、授業での活用法まで、1項目2ページ見開きで問答形式で解説する。実例や各種資料も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p126
タイトルコード 1001610103561

要旨 本書は、はじめて司書教諭の仕事をする教員、司書教諭の仕事をもう少し詳しく知りたい教員、これから司書教諭の仕事をしたいと考えている教員・学生、そして、一緒に仕事をする司書教諭の仕事を知りたい学校司書を対象としています。そして、司書教諭の仕事の全体像を知りたい、1年間仕事をするための基本的な知識を身につけたい、1年間どのような見通しをもって仕事をするのかを知りたい、今の学校図書館をどのように整備したらいいのかを知りたい、子供に身につけさせたい基本的な情報活用スキルを知りたい、という要望に答えることを趣旨としています。
目次 1章 司書教諭の仕事12か月―見通しをもって取り組むために(4月 司書教諭の仕事
4月 前任者からの引き継ぎ ほか)
2章 学校図書館の環境整備―情報収集しやすい図書館をつくるために(本を探すための手がかりを学ぶ(1)図書館の地図・サイン
本を探すための手がかりを学ぶ(2)図書館の本の分類 ほか)
3章 読書の場としての図書館づくり―読書活動の充実のために(学習指導要領における読書の位置づけ
授業時間における読書と司書教諭はどう関わるのか(1)国語 ほか)
4章 知っておくと便利なあれこれ(司書教諭と学校司書の役割分担
日本十進分類表 ほか)
著者情報 塩谷 京子
 静岡市に生まれる。静岡大学教育学部卒業、静岡大学大学院情報学研究科前期博士課程修了、関西大学大学院総合情報学研究科後期博士課程修了、博士(情報学)。静岡市小学校教諭・司書教諭、関西大学初等部(中高等部兼務)教諭・司書教諭を経て、放送大学客員准教授、関西大学文学部非常勤講師。専攻は、教育工学、図書館情報学、学校図書館論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。