感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然休養村の宿・バンガロー・キャンプ場・オートキャンプ場ガイド 平成11年版

著者名 全国自然休養村協議会/編集
出版者 全国自然休養村協議会
出版年月 1999.03
請求記号 291/00122/99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233498567一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00122/99
書名 自然休養村の宿・バンガロー・キャンプ場・オートキャンプ場ガイド 平成11年版
著者名 全国自然休養村協議会/編集
出版者 全国自然休養村協議会
出版年月 1999.03
ページ数 78p
大きさ 30cm
一般注記 奥付の書名:自然休養村の宿等のガイド
分類 29109
一般件名 日本-紀行・案内記   キャンピング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819021750

要旨 広範囲に甚大な被害をもたらした東日本大震災・福島原発事故。その被害からの回復を目指すはずの復興政策により、被災地に深刻な歪みが生じている。津波被災地では巨大すぎる防災施設が沿岸のくらしを踏み潰し、福島の原発避難地域では早期帰還一辺倒の政策が避難者を追いつめ、危険自治体の出現が迫っている。なぜ復興政策は隘路に陥ったのか。気鋭の社会学者が復興の推移と現状を鋭く検証し、人間のための復興を提言する。
目次 東日本大震災・原発事故とこの国のゆくえ
第1部 東京のための復興か、東北のための復興か―広域システム災害のなかで一年目の問い(東北発の復興論へ―再生はどこからはじまるのか
原発避難の実像―避難からセカンドタウン、そして故郷再生へ
震災をめぐる東京と東北―“疑似原発”論)
第2部 帰還政策の形成は何を意味するのか―原発避難問題の忘却と不理解二年目の問い(新たな「安全神話」とナショナリズムの形成
市民社会不在の復興?―阪神・淡路大震災から東日本大震災へ
「帰る」「帰らない」をめぐる住民と自治体―帰還政策がもたらす葛藤と危険自治体の可能性)
第3部 復興を阻害する復興政策―「第三の道」を求めて三年目の問い(コミュニティ災害からの復興と政策―防災至上主義と復興至上主義はいかに形成されたか?
隘路に入った復興から、第三の道へ
原発避難者は、「今は帰れない」と声を上げていい―帰還政策が推進される社会心理学的構造)
東日本大震災の復興政策は失敗である―人間のための復興を求めて
著者情報 山下 祐介
 1969年生まれ。九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退。弘前大学准教授などを経て、首都大学東京准教授。専攻は都市社会学、地域社会学、環境社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。