感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術作品レファレンス事典 第2期絵画篇  近世以前・浮世絵・近現代

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2006.12
請求記号 7021/00032/Ⅱ-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210662987一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00032/Ⅱ-1
書名 日本美術作品レファレンス事典 第2期絵画篇  近世以前・浮世絵・近現代
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2006.12
ページ数 1001p
大きさ 27cm
巻書名 近世以前・浮世絵・近現代
ISBN 4-8169-2017-X
分類 7021
一般件名 日本美術-索引   日本画-索引   絵画-日本-索引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916062786

要旨 儀礼の対象から想像力の象徴へ。なぜデルポイの神託は当たるのか。なぜローマは自らの神々がありながら、敗者であるギリシアの神々を受け入れたのか。古代ギリシアからルネサンス、そして二十世紀まで、神々の時間・空間の旅と変容の跡をたどる。
目次 第1部 誕生―アルカイック期のギリシア
第2部 対話―古典期アテナイ
第3部 旅―ヘレニズム期のエジプト
第4部 移し換え―ローマ帝国
第5部 変装―キリスト教とイスラム教
第6部 再生―ルネサンス
エピローグ 大理石の頭像
補遺 十二柱の神々
著者情報 グラツィオージ,バルバラ
 イタリアのトリエステ出身。オックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジで人文学を学び、1995年に最優秀で卒業。翌年、同カレッジにて修士号、ケンブリッジ大学より博士号取得。現在はイングランド北東部のダラム大学古典学教授および芸術・人文学高等研究所所長。ホメロスの研究と受容に関する著書複数あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 賀子
 京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学(西洋古典文学専攻)。ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ古典学科客員研究員などを経て、和歌山県立医科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西塔 由貴子
 新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程単位取得満期退学。英国セント・アンドリューズ大学大学院修士課程(M.Litt of Greek)修了。西洋古典学。現在、同志社大学他非常勤講師、英国リヴァプール大学名誉研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。