感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墨の魔術師

著者名 金田石城/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.2
請求記号 F6/02065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432341721一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/02065/
書名 墨の魔術師
著者名 金田石城/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.2
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-344-03072-5
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 貧しい少年時代を過ごした書家・谷村玄斎は、地位も名誉も金も手に入れたが、80歳を迎えてもどこか満たされぬ思いを抱えていた。そんなある日、東尋坊で一人の少女と出逢い…。“書の鬼才”が赤裸々に描く激動の生涯。
タイトルコード 1001610098787

要旨 書家・谷村玄斎は、貧しい少年時代を過ごした。手作りの石の硯、薪の燃え殻の炭、藁で作った筆で書を学んでいたあの頃…そこには、必ず養母・夏代の艶やかな肌のぬくもりがあった。地位も名誉も金も手に入れた玄斎だったが、八十歳を迎えてもどこか満たされぬ思いを抱えていたある日、東尋坊で一人の少女と出逢い、少女の裸身に究極の墨の美を描きたいという欲望が芽生える。それは、夏代の鎮魂の意味を持っていた…。貧しさから這い上がった男が最後に求めたものは、何だったのか!?“書の鬼才”が赤裸々に描く激動の生涯。
著者情報 金田 石城
 1941年、福島県生まれ。書道家。全日本書道芸術院理事長、日本墨アート協会会長。墨の魔術師と呼ばれ、独自の表現を確立する。書・画・篆刻・陶芸・写真など多彩な芸域に表現の場を求め、活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。