感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の欠食児童

著者名 山下文男/著
出版者 本の泉社
出版年月 2010.9
請求記号 2107/00765/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235664604一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00765/
書名 昭和の欠食児童
著者名 山下文男/著
出版者 本の泉社
出版年月 2010.9
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7807-0636-9
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代   小児栄養   飢饉-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 大凶作の村々では痩せ細った数10万の子供たちが空腹に泣き、街には食を求めて彷徨う戦争浮浪児たち…。昭和30年代迄の日本はまさに“欠食児童”の時代だった。痛ましい時代の真実を綴る。
タイトルコード 1001010051541

要旨 世界中のいたるところで作られている組ひも。その中で、日本とアンデス地方はすばらしい「組ひも文化」を作り出しました。本書では組ひもを簡単に作れる組ひもディスクと組ひもプレートを使い、初めての方にもやさしく組めるよう日本とアンデスの組ひもをわかりやすく図解しています。ご自身のペースで楽しんでいただけたらうれしいです。
目次 basics 組ひもの基本(基本の道具
組み始める前に ほか)
1 組ひもディスク(八つ金剛組(Z)
八つ金剛組(S) ほか)
2 組ひもプレート(10本うね組
16本うね組 ほか)
3 アンデスの組ひも(縦縞
角山型 ほか)
4 組ひものアクセサリー(キーホルダー&ストラップ
組ひもネックレス ほか)
著者情報 多田 牧子
 日本女子大学家政学部被服学科卒。京都工芸繊維大学大学院博士課程修了。博士(工学)。日本の組ひもを約45年、アンデスの組ひもを約35年に渡り、研究制作。現在、京都工芸繊維大学大学院の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。