蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大晦り (文春文庫)
|
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.2 |
請求記号 |
F6/01207/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237147327 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132660008 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232203246 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332080072 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432732556 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
6 |
東 | 2432800254 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532113541 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532140148 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
9 |
港 | 2632363517 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
10 |
北 | 2732141219 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832012450 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932491562 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032158028 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132633987 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232367551 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332570849 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432470338 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130949623 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230823702 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331550634 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431343666 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
富田 | 4431573338 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4530760596 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
24 |
志段味 | 4530820119 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
徳重 | 4630755249 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
26 |
徳重 | 4630545046 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F6/01207/ |
書名 |
大晦り (文春文庫) |
著者名 |
佐伯泰英/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
さ63-7 |
シリーズ名 |
新・酔いどれ小籐次 |
シリーズ巻次 |
7 |
ISBN |
4-16-790783-9 |
ISBN |
978-4-16-790783-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
老いを痛感した小籐次だが、熱海での湯治を経て復調。そんな中、火事騒ぎが起きる。2人の遺体と消えた娘。老中の密偵に乞われ娘探索に加わった小籐次を、八代吉宗にまで遡る怨念と暗闘が待ち構えていた。シリーズ第7弾。 |
タイトルコード |
1001610094675 |
要旨 |
落馬で腰を痛め、息子との立ち合いでは不覚を取る。老いを痛感する小籐次だが、熱海での湯治を経て復調、その剣は一段と深みを増した。そんな中起きた年末の火事騒ぎ。二人の遺体と消えた娘。老中の密偵、おしんに乞われ娘探索に加わった小籐次を、八代吉宗にまで遡る怨念と暗闘が待ち構えていた。緊迫の書き下ろし第7弾! |
著者情報 |
佐伯 泰英 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ