感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中村真一郎手帖 6

著者名 中村真一郎の会/編
出版者 水声社
出版年月 2011.4
請求記号 910268/01415/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235843281一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

78011
バイオメカニクス 神経生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01415/6
書名 中村真一郎手帖 6
著者名 中村真一郎の会/編
出版者 水声社
出版年月 2011.4
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89176-832-4
一般注記 欧文タイトル:cahier Nakamura Shin'ichiro
分類 910268
個人件名 中村真一郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後派の文学者として知られる故・中村真一郎の文学的業績と文学的立場の全体にわたって、その真価を広く深く解明することを目指す。6は、多数の執筆者による作品論やエピソード、1936年のノートの翻刻などを収録。
タイトルコード 1001110011293

要旨 バイオメカニクスと神経生理学を統合した新しい研究分野「ニューロメカニクス」により、ヒトの身体運動のしくみを多角的に解説する。
目次 第1部 力と運動の関係(運動の記述
運動の力
運動の解析
走動作、跳躍動作、投動作)
第2部 運動系(興奮性膜
筋と運動単位
運動の神経制御)
第3部 運動系の適応能力(急性適応
慢性適応)
著者情報 エノーカ,ロジャー・M.
 コロラド大学ボルダー校教養学部統合生理学部門、およびコロラド大学デンバー校医学部(老年医学)神経学部門の教授。運動神経生理学研究室室長も務める。クリーブランド・クリニック財団の生物医工学部門でバイオメカニクスの研究者として、またアリゾナ大学で生理学部の教授として勤務していた。アメリカスポーツ医学会、アメリカ生理学会、国際バイオメカニスク学会、アメリカ神経科学学会の会員である。また、アメリカバイオメカニクス学会の現会員であり、過去に学会長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 秀次
 早稲田大学人間科学学術院教授。早稲田大学教育学部卒業。1975年ワシントン大学大学院修士課程修了。杏林大学医学部生理学教室講師、早稲田大学人間科学部講師、助教授を経て1996年4月より教授。医学博士(千葉大学)。日本生理学会、日本体力医学会、日本神経科学学会、国際電気生理運動学会、アメリカポーツ医学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 浩文
 上武大学ビジネス情報学部スポーツ健康マネジメント学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 恒
 香川大学工学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 哲也
 東京大学大学院総合文化研究科生命環境科学系助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。