感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本屋、はじめました 新刊書店Title開業の記録

著者名 辻山良雄/著
出版者 苦楽堂
出版年月 2017.1
請求記号 024/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237138995一般和書1階開架 在庫 
2 西2132338175一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232222212一般和書一般開架 在庫 
4 2332099890一般和書一般開架 在庫 
5 2432347009一般和書一般開架 在庫 
6 2632225377一般和書一般開架 在庫 
7 2732161522一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832015875一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932208263一般和書一般開架 在庫 
10 3232274757一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332420706一般和書一般開架 在庫 
12 天白3432215683一般和書一般開架 在庫 
13 4331375867一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00343/
書名 本屋、はじめました 新刊書店Title開業の記録
著者名 辻山良雄/著
出版者 苦楽堂
出版年月 2017.1
ページ数 219,20p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-908087-05-9
分類 024
一般件名 書籍商
書誌種別 一般和書
内容紹介 物件探し、店舗デザイン、イベント、ウェブ、そして「棚づくり」の実際まで。個人で新刊書店Titleを開いた辻山良雄が、本屋をつくるにはどうすればよいのかを綴る。堀部篤史(誠光社店主)との対談も収録。
タイトルコード 1001610093249

要旨 「自分の店」をはじめるときに、大切なことはなんだろう?物件探し、店舗デザイン、カフェのメニュー、イベント、ウェブ、そして「棚づくり」の実際。事業計画書から、開店後の結果まですべて掲載。堀部篤史さん(誠光社店主)との特別対談を収録。
目次 第1章 前史(原風景
緑と青の水玉の表紙
本そのものよりも好きなこと
リブロ入社
福岡、広島、名古屋
「池店」の濃密な日々
閉店)
第2章 萌芽(課外活動
母の話
すべてはこのために)
第3章 準備(はじまりは捻挫から
どこの街でやるか
店名―没案二つ
なぜ「新刊、カフェ、ギャラリー」なのか
組織のかたちとお金のこと
物件決定
内装の中村さん
商品の仕入れ方
本の選び方、並べ方
POSレジは使わない
カフェの進め方
ロゴデザインとブックカバー
ウェブがつくる「信用」
開店前から知ってもらうために
定休日をつくる
開店前夜)
第4章 本屋開業(物事を始めるには良い日
開店後の日々
本を紹介するのが本屋のしごと
「邪魔をしない」という姿勢
接客の発見
イベントから始まるもの
取材を断るとき
WEB SHOP オープン
店舗の外に仕事をつくる
フードメニュー登場
新刊の仕入れ方
どんな本が売れたのか
お客さまとの不思議な物語
店主の日常)
終章 プロになりたい(一年目の結果、二年目の仕事
町の本屋のこれから
Titleが閉店する日)
特別付録・東西本屋店主対談―堀部篤史(誠光社)×辻山良雄(Title)
Title2016年度営業成績表
Title事業計画書


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。