感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学受験で大好きな学校に入ろう (ちくま新書)

著者名 井上修/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114937606版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 中学受験で大好きな学校に入ろう (ちくま新書)
著者名 井上修/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1764
一般注記 2023年刊を電子化にあたり改変
分類 37631
一般件名 中学校   中高一貫教育
書誌種別 電子図書
内容紹介 大学入試の方法も社会が求める人材も、大きく変化している現代における「いい中学校」とは。学校のなにを評価して志望するとよいのか。大人が見るべき視点を指南する。タイプ別私立中高一貫校も紹介する。
タイトルコード 1002410048907

要旨 彼女たちはどのように闘ったのか―20世紀初頭のイギリス。「戦闘的行為」で世間の批判を浴びた女性参政権運動が、バナー行進、演劇、バザー、ポスター等、「視覚的プロパガンダ」に溢れていたことを明らかにする。“女性たちよ、行進せよ!色彩を身につけよう!”
目次 第1章 イギリス女性参政権運動の大衆化への試み(十九世紀の女性参政権運動
二十世紀の女性参政権運動 ほか)
第2章 大義のための行進(フェミニストは醜い!?
「行進せよ。女性たちよ、行進せよ!」―WSPUの行進 ほか)
第3章 思想の商品化―バザーと博覧会の融合(バザーとは何か
開催の目的―「展示による政治」と資金集め ほか)
第4章 行動する女優たち―女優参政権同盟(AFL)の活動(花開く劇場文化
演劇とプロパガンダ ほか)
第5章 働く女性の表象(芝居の中の「働く女性」
行進の中の「働く女性」 ほか)
著者情報 佐藤 繭香
 津田塾大学学芸学部助教を経て、麗澤大学外国語学部准教授。博士(文学)。専攻は近現代イギリス史、女性参政権運動史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。