感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衣服哲学 (岩波文庫)

著者名 カーライル/著 石田憲次/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1946
請求記号 SN080/00001/イ37


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118007746版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00001/イ37
書名 衣服哲学 (岩波文庫)
著者名 カーライル/著   石田憲次/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1946
ページ数 410p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
ISBN 4-00-336681-6
原書名 Sartor resartus
分類 9346
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110100319

要旨 幕末・明治の日本人は、白人の価値観で世界を蹂躙しようとする欧米列強に屈せず、「士」の精神と和魂洋才の知恵で維新を成し遂げる。これはまさに人類史上の奇跡であった―西洋文明の残忍さを見抜き、アジア諸国が手を結んで正道を進むことを説いた西郷隆盛。いったんは失った樺太を、臥薪嘗胆して富国強兵を期し、日露戦争勝利で奪還した明治政府ほか。歴史漫画の鬼才が、語られなかった他国への善行、誤解された史実に光をあて、今またグローバリズムの暴力にさらされる日本のとるべき道を示す。
目次 第1章 新免武蔵の憲法ちがひ―「日本国憲法」の5W1H
第2章 日韓併合を考えて脱韓論に至るの弁―悪友親しむ者、共に悪名免かるべからず
第3章 日本カラ、フト消えし島―先人の背骨の強さに思い馳せれば…
第4章 八十年目の『南京のハロウィン』―「詐の国」の詭道と「誠の国」の武士道
第5章 鉤十字と日本赤十字と―ポーランド孤児救援などに見る日本の美徳
第6章 霊性と霊界、或いはあの世について「あなたはカメを信じますか?」―先人達のお付き合いのしかた
著者情報 黒鉄 ヒロシ
 1945年高知県生まれ。68年「山賊の唄が聞こえる」でデビュー。97年『新選組』で第四三回文藝春秋漫画賞を受賞。98年『坂本龍馬』で第二回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞。2002年『赤兵衛』で第四七回小学館漫画賞審査委員特別賞受賞。04年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。