蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237028253 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
91026/01070/ |
| 書名 |
<変態>二十面相 もうひとつの近代日本精神史 |
| 著者名 |
竹内瑞穂/編
メタモ研究会/編
|
| 出版者 |
六花出版
|
| 出版年月 |
2016.9 |
| ページ数 |
5,215p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-86617-020-6 |
| 分類 |
91026
|
| 一般件名 |
日本文学-歴史-近代
異常性欲
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
精神病学者・呉秀三、小説家・中村古峡、陸軍大尉・綿貫六助…。<変態>概念と深いかかわりを持つ、20名以上の人物に焦点を当て、これまで見逃されてきた<変態>の意味や可能性、そして近現代の社会・文化を再考する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p193〜200 関連年表:p202〜208 |
| タイトルコード |
1001610061415 |
| 目次 |
日本の歴史をよみなおす(文字について 貨幣と商業・金融 畏怖と賎視 女性をめぐって 天皇と「日本」の国号) 続・日本の歴史をよみなおす(日本の社会は農業社会か 海からみた日本列島 荘園・公領の世界 悪党・海賊と商人・金融業者 日本の社会を考えなおす) |
| 著者情報 |
網野 善彦 1928‐2004年。山梨県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。名古屋大学助教授。神奈川大学短期大学部教授、同大学特任教授を歴任。歴史家。専攻は、日本中世史、日本海民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 <変態>を繙く
江戸川乱歩と梅原北明の<グロテスク>な抵抗
1-19
-
竹内 瑞穂/著
-
2 呉秀三
とらえどころのない<精神>と<正統派>精神病学
23-37
-
橋本 明/著
-
3 『変態心理』の頃の森田正馬
38-48
-
安齊 順子/著
-
4 小熊虎之助と変態心理学
49-62
-
小泉 晋一/著
-
5 変態する人・中村古峡
結節点としての『殻』
69-85
-
佐々木 亜紀子/著
-
6 文学が<変態性欲>に出会うとき
谷崎潤一郎という<症例>
86-101
-
光石 亜由美/著
-
7 田中守平と渡辺藤交
霊術家は<変態>か
102-114
-
一柳 廣孝/著
-
8 性的指向と戦争
大日本帝国陸軍大尉・綿貫六助の立ち位置
121-137
-
島村 輝/著
-
9 妄想される<女ごころ>
木々高太郎『折蘆』考
138-150
-
小松 史生子/著
-
10 三島由紀夫
とてつもない<変態>
151-170
-
柳瀬 善治/著
-
11 戦後空間を生きのびる<変態>
阿部定と熊沢天皇
171-185
-
坪井 秀人/著
-
12 メタモ(変態)とは何ぞや
あとがきに代えて
190-192
-
坪井 秀人/著
前のページへ