感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

複合不況 ポスト・バブルの処方箋を求めて  (中公新書)

書いた人の名前 宮崎義一/著
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1992
本のきごう N337-9/00758/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236840351一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219194368一般和書書庫 在庫 
3 2431398391一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

92
再生可能エネルギー 地域社会

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N337-9/00758/
本のだいめい 複合不況 ポスト・バブルの処方箋を求めて  (中公新書)
書いた人の名前 宮崎義一/著
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1992
ページすう 262p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書
シリーズかんじ 1078
ISBN 4-12-101078-7
ぶんるい 3379
いっぱんけんめい 景気
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410164506

ようし 風力、太陽光、小水力など自然資源を使った「小さいエネルギー」。この電力で地域内の暮らしをまかなう試みの最前線に迫る。宮城県東松島市、山形県庄内町、鹿児島県甑島、岩手県紫波町、富山県南礪市/黒部市を事例に、「地産地消」「地方創生」はできるのか、その夢と現実を徹底検証。
もくじ 序章 再生可能エネルギー導入・拡大をめぐる現状と議論
第1章 あの日を忘れない 東松島市の挑戦
第2章 突風に始まった 庄内「風の町」の執念
第3章 電気を貯めて未来を拓く 甑島の夢
第4章 森林の力をフルに使う 紫波町の熱供給
第5章 地域経済の維持・活性化は水の力で 富山の小水力
ちょしゃじょうほう 河野 博子
 読売新聞編集局企画委員。1956年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、コーネル大学で修士号(国際開発論)取得。読売新聞社会部次長、ニューヨーク支局長、編集委員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。