感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本エリートはズレている (角川新書)

著者名 道上尚史/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1
請求記号 3191/01040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332081062一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01040/
書名 日本エリートはズレている (角川新書)
著者名 道上尚史/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1
ページ数 233p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-121
ISBN 978-4-04-082101-6
分類 3191
一般件名 日本-対外関係   エリート
書誌種別 一般和書
内容紹介 外国に対し、「日本のマネばかり」「石油が出るだけのラッキーな国」と上から目線を続ける日本の“グローバルエリート”。中国、韓国、そしてドバイでさまざまな外国人と交流を持つ現役外交官が本気で警鐘を鳴らす。
書誌・年譜・年表 文献:p232〜233
タイトルコード 1001610086605

要旨 先進国と途上国の格差は縮小し、各国がしのぎを削る「接戦の時代」。しかし日本のエリートは今も「日本が一番」の幻想の中にいる。諸外国の成功に「ずるい」か「ラッキーなだけ」と上から目線。これでいいの?世界ビジネスの最前線ドバイで、中国、韓国で、現役外交官が実態に切り込む。
目次 第1章 日本が知らない世界
第2章 「優秀な日本はどこへ?」―知日派の指摘
第3章 どの国も必死に国づくり
第4章 日本ビジネスは強い?
第5章 途上国、グローバリゼーション、国力
第6章 外から学ばなくなった日本
第7章 日本の常識と世界のギャップ
第8章 アウェーでの日本発信―中・韓・ドバイ現地レポート
結び 「接戦の時代」と日本
著者情報 道上 尚史
 駐ドバイ総領事。1958年大阪生まれ。東京大学法学部卒。1983年外務省入省。ソウル大学で韓国語研修、ハーバード大学で修士。在中国大使館公使、在韓国大使館総括公使などを経て、2014年8月ドバイへ。外務省きっての東アジア通。海外で日本を発信する講演や新聞寄稿等も多く行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。