蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236584025 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
93/06122/ |
書名 |
ヒックとドラゴンドラゴン大図鑑 ドラゴン・ガイドブック |
著者名 |
クレシッダ・コーウェル/作・絵
相良倫子/日本語共訳
陶浪亜希/日本語共訳
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-338-24952-2 |
一般注記 |
タイトルは奥付等による.標題紙のタイトル:ドラゴン大図鑑 |
原書名 |
原タイトル:The incomplete book of dragons |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
「ヒックとドラゴン」シリーズに登場する100種類以上のドラゴンのデータを一冊に。ドラゴンの乗り方、しつけ方、そして、攻撃されたときの対処法についての情報も満載。見返しにもイラストあり。 |
タイトルコード |
1001410081674 |
要旨 |
銀座から全国津々浦々に広がったマクドナルドと、浦安のシンデレラ城に籠ったきり出てこないディズニーランド。「量的充足」時代のエースと、「質的充足」時代の先駆者から四半世紀ごとのビジネスモデルの変遷を読み解き、そこから、次の四半世紀、日本社会が直面する恐るべき現実を抉り出す! |
目次 |
第1章 マクドナルドが目指した「量的充足」社会の実現―一九七一年からの四半世紀を展望 第2章 ディズニーランドがこだわる「質的充足」ビジネスの展開―日本の絶頂期八〇年代にやってきたディズニーランド 第3章 マクドナルドはなぜ行き詰ったのか―九六年以降の日本社会の変質 第4章 ディズニーランドはなぜ三年連続で値上げできるのか―社会の変質の先にあったディズニーランド型価値観の創出 第5章 マクドナルド型ビジネスモデルに見る今後の価値下落―二〇二一年以降の社会の展望 第6章 ディズニー型ビジネスモデルによる価値創造―二〇二一年以降の不動産価値 第7章 ディズニーの夢から醒めたとき―二〇四六年に向けてのクライシス |
著者情報 |
牧野 知弘 オラガ総研株式会社、株式会社オフィス・牧野代表取締役。東京大学経済学部卒業後、ボストン・コンサルティング・グループを経て三井不動産に勤務。J‐REIT(不動産投資信託)の日本コマーシャル投資法人を上場。現在は、ホテルや不動産の開発・運用アドバイザリーの他、事業顧問や講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ