感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百姓伝記 下  (岩波文庫)

著者名 古島敏雄/校注
出版者 岩波書店
出版年月 1977.06
請求記号 N612/00126/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231015807一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土壌動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N612/00126/2
書名 百姓伝記 下  (岩波文庫)
著者名 古島敏雄/校注
出版者 岩波書店
出版年月 1977.06
ページ数 213p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
分類 6121
一般件名 農業技術-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912062113

要旨 “あんこ”と暮らす。和菓子を巡る5つのストーリー。
目次 1 和菓子の記憶(和菓子の誕生
和菓子を愛した人々 ほか)
2 季節の和菓子12カ月(新春を寿ぐ
節分に幸せ祈る ほか)
3 和菓子のお品書き(ねりきり
こなし ほか)
4 日本の和菓子を訪ねる旅(和菓子の町を訪ねて
日本の銘菓紀行)
5 和菓子の知識と知恵(和菓子の素材
和菓子の道具 ほか)
著者情報 高橋 マキ
 京都に暮らし、街を編集し、京都を書く文筆家。ときどき、わこものスタイリスト、ラジオパーソナリティ。2008年夏より、古い町家に暮らし、昔ながらの日本、および京都の暮らしを実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 貞保
 雑誌をはじめ、京都老舗店の広告撮影なども担当。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。