感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤平春男著作集 第2巻  新古今とその前後

著者名 藤平春男/著
出版者 笠間書院
出版年月 1997.10
請求記号 9111/00002/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210434080一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイソン・フリード デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 黒沢健二 松永肇一 美谷広海 祐佳ヤング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9111/00002/2
書名 藤平春男著作集 第2巻  新古今とその前後
著者名 藤平春男/著
出版者 笠間書院
出版年月 1997.10
ページ数 490p
大きさ 22cm
巻書名 新古今とその前後
ISBN 4-305-60101-X
分類 911108
一般件名 和歌   新古今和歌集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710048425

要旨 世界情勢の渦の中で、日本財団は国の外交を補完する活動を展開してきた。長期的視野に立って中国と交流し、ミャンマー国民和解の実現に向け、後押しを続けている。ユニークな、民間流の世界戦略の意味を問うシリーズ第三弾!
目次 第1章 中国と付き合う方法(被災地をゆく
笹川日中友好基金
天安門事件)
第2章 交流の曲折と課題(チャイナ・リスク
佐官級交流
トラック2という方式
反日の中の日本熱)
第3章 日・米・欧、そしてイスラム(アメリカの重み
アメリカを開拓する
欧州発の「日本」
イスラム研究)
第4章 新生ミャンマー(本物の総選挙
国民和解への道
最後のフロンティア)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。