蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
飛騨のたくみ (少年少女歴史小説シリーズ)
|
著者名 |
小野春夫/作
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1980 |
請求記号 |
913/04698/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131083420 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/04698/ |
書名 |
飛騨のたくみ (少年少女歴史小説シリーズ) |
著者名 |
小野春夫/作
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
少年少女歴史小説シリーズ |
分類 |
913
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009210099863 |
要旨 |
30年以上に及ぶ激闘、全174局。高野山の決戦から最後の名人戦まで、将棋史上に残るライバル対決を全局解説つきで収録。 |
目次 |
第1部 升田、無念の敗北編―昭和14年〜29年(木見会勝ち抜き戦―昭和14年7月 清友社主催将棋会席上手合―昭和18年1月17日 ほか) 第2部 升田、悲願成就編―昭和30年〜33年7月(第4回読売全八段戦決勝三番勝負第1局―昭和30年10月21日 第4回読売全八段戦決勝三番勝負第2局―昭和30年10月29日 ほか) 第3部 大山、復活から絶頂編―昭和33年11月〜39年(第9期九段戦七番勝負第1局―昭和33年11月11日 名人A級選抜勝継戦―昭和33年11月14日 ほか) 第4部 升田、最後の挑戦編―昭和40年〜50年(第6期棋聖戦五番勝負第1局―昭和40年6月9日 第6期棋聖戦五番勝負第2局―昭和40年6月26日 ほか) |
著者情報 |
大山 康晴 大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現・倉敷市)の生まれ。昭和10年、故木見金治郎九段門。昭和15年、四段。昭和33年、九段。昭和25年、第1期九段戦で初タイトル獲得。27年、第11期で初の名人位。31年、永世名人の資格を得、51年、現役のまま十五世名人襲位。40年、永世棋聖。48年、永世王将。63年、永世十段。タイトル戦登場112回、獲得80期、五冠王でタイトル独占も再三。竜王戦1組は4期。名人・A級には連続44期。54年、紫綬褒章受章。62年、東京都文化賞、菊池寛文化賞受賞。2年、文化功労者顕彰。4年7月26日、現役A級のまま肝不全で死去。享年69歳。同日、正四位勲二等瑞宝章に叙(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 升田 幸三 大正7年3月21日、広島県双三郡三良坂町(現・三次市)の生まれ。昭和7年、故木見金治郎九段門。昭和11年、四段。昭和33年、九段。昭和26年、第10期名人戦でタイトル戦初挑戦。27年、第1期王将戦で初タイトル獲得、木村名人を半香に指し込む。さらに31年、第5期では大山名人を指し込み、香落ち番も勝つ。32年、九段位を奪取。同年、念願の名人位を獲得。史上初の三冠独占を達成する。54年、引退。63年、実力制第四代名人。タイトル戦登場23回、獲得は名人2、九段2、王将3の合計7期。48年紫綬褒章受章。平成3年4月5日、心不全で死去。享年73歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ