蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国語100年 20世紀、日本語はどのような道を歩んできたか
|
著者名 |
倉島長正/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2002.05 |
請求記号 |
8109/00007/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2131079606 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
北 | 2730975766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2930947334 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
守山 | 3131111654 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F5/03170/2 |
書名 |
神々の山嶺(いただき) 下 (角川文庫) |
著者名 |
夢枕獏/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
601p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
角川文庫 |
シリーズ巻次 |
ゆ3-52 |
ISBN |
978-4-04-101777-7 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
カトマンドゥで別人として生きる羽生丈二が狙うのは、エヴェレスト南西壁、前人未到の冬期無酸素単独登攀。深町は彼を追ってエヴェレストに入る。羽生の挑戦の行方は? 深町が目撃したものとは? |
タイトルコード |
1001410024925 |
要旨 |
「シルク・ドゥ・ソレイユ」などの活躍により、今や、世界的な人気をほこるエンターテインメントとして認められたサーカス。アメリカ合衆国のセントルイス・アーチズとイスラエルのガリラヤ・サーカスにも、そんなサーカスに夢をかける子どもたちがいた。黒人、白人、ユダヤ人、アラブ人…、ふだんは接触する機会のない社会階層や対立する民族の子どもたちが、おたがいの違いを認めながらも、協力し、様々な「壁」をのりこえ成長していく様子を描いた感動のノンフィクション。 |
目次 |
セントルイス・アーチズ ガリラヤ・サーカス サーカスと戦争 二〇〇五‐二〇〇六 次はイスラエル 二〇〇七 イスラエル!二〇〇七 アメリカへ 二〇〇七‐二〇〇八 アメリカ!二〇〇八 もどってきたガリラヤ・サーカス団 二〇〇八‐二〇一〇 アメリカ セントルイス・アーチズ 二〇〇八‐二〇一〇 セントルイスとガリラヤ 二〇一〇‐二〇一二〔ほか〕 |
著者情報 |
レヴィンソン,シンシア ウェルズリー・カレッジを卒業し、ハーバード大学教育大学院、さらにリンドン・B・ジョンソン公共政策大学院で学ぶ。その後25年間、教師・教育政策コンサルタント・研究員など、教育関係の仕事に従事してきた。1963年アラバマ州で公民権運動に参加し逮捕された子どもたちを描くノンフィクション作品『We’ve Got a Job:The 1963 Birmingham Children’s March』を2012年に出版し、IRAヤングアダルト・ノンフィクション賞、ジェーン・アダムス児童図書賞、ゴールデン・カイト賞など多数の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金原 瑞人 1954年、岡山市生まれ。法政大学教授。翻訳家。研究分野はエスニック文学。また、ヤングアダルトの分野を中心に精力的な翻訳活動を行っている。ベティ・マイルズ『地球を救おう』(ほるぷ出版)で産経児童出版文化賞推薦受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ