感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国主義アメリカの野望 リベラルデモクラシーの仮面を剥ぐ

著者名 塩原俊彦/著
出版者 社会評論社
出版年月 2024.6
請求記号 3195/00424/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238437230一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31953 31953
アメリカ合衆国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00424/
書名 帝国主義アメリカの野望 リベラルデモクラシーの仮面を剥ぐ
並列書名 The Ambitions of Imperialist Nation America:Unmasking Liberal Democracy
著者名 塩原俊彦/著
出版者 社会評論社
出版年月 2024.6
ページ数 314p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7845-1388-8
分類 31953
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 ウクライナ戦争、イスラエルのガザ侵攻、エネルギー、デジタル争闘戦、外交戦略…。世界を混乱と惨禍に陥れる「ヘゲモニー国家」アメリカの実態を暴露し、その帝国主義を批判する。
タイトルコード 1002410021035

要旨 平和で豊かな江戸文化・道徳を否定した明治新政府軍は、非道な方法で戊辰戦争を勝ち抜いた。開明的で希望あふれる“明治の世”を目指したという彼らの正体を、民衆が作った「諷刺錦絵」や旧幕府軍側の視点を通して検証する。
目次 第1章 庶民に嫌われた新政府軍(無法を極めた新政府軍
戊辰戦争と諷刺錦絵 ほか)
第2章 新政府軍に目をつけられた人々(鳥羽・伏見の戦いと相楽総三―私欲を剥き出しにした新政府軍
河井継之助と長岡藩―「武装中立」という理想 ほか)
第3章 旧幕府軍側から見た明治維新(江戸の町を守った勝海舟―幕末の三舟(1)
歴史に残る仕事を果たした山岡鉄舟―幕末の三舟(2) ほか)
第4章 明治政府のイメージ戦略と「三傑」の実像(「旧き悪しき」幕藩体制と「正しい」新政府
「五箇条の誓文」と木戸孝允―維新の三傑(1) ほか)
著者情報 森田 健司
 1974年兵庫県神戸市生まれ。京都大学経済学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在、大阪学院大学経済学部准教授。専門は社会思想史。特に、江戸時代の庶民思想の研究に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。