感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達科学ハンドブック 1  発達心理学と隣接領域の理論・方法論

著者名 日本発達心理学会/編
出版者 新曜社
出版年月 2013.3
請求記号 143/00164/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236773883一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 591/01016/
書名 1日1分読むだけで身につく老後のお金大全100
著者名 頼藤太希/著   高山一恵/著
出版者 自由国民社
出版年月 2024.1
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-426-12960-6
分類 591
一般件名 家庭経済   中高年齢者
書誌種別 一般和書
内容紹介 やらないと1000万円以上の損! 退職金、年金、働き方、iDeCo、NISAなど、老後のお金にまつわる情報を100項目厳選し、図版やイラストとともにわかりやすく解説します。
タイトルコード 1002310073792

要旨 漫画/歌/文学/映画/性/舞踏。激動の昭和のなかで闊達に自由な表現を求め、新しい世界を拓いた挑戦者たちがいた。彼らの活動の根源を探ることを通して、「表現」の意味と可能性を現代に問う。
目次 いま、表現を考えることについて
第1部 表現―その魅力の源泉をたぐりよせるために(昭和前期の漫画メディアと漫画家たち
少年探偵団の生き物の愛しかた―ボーイスカウトとサーカス
映画と彫刻は兄弟―映像表現とテクノロジーについて)
第2部 メディアを介在させない、という戦略(紙芝居が「俗悪」だった頃
フォークを歌う、ライブで歌う)
第3部 抑圧されたものをこそ愛すること(ゲテモノから女王へ―美空ひばりとその時代
村上春樹とジャズ―新しい文体が模索するもの
自然・生態系のファンタジスタ―宮崎駿のインパクト)
第4部 内なる外部を覚醒させよ(トランスジェンダー・カルチャーの昭和史
挑発を仕掛ける―『天井棧敷』と『ビックリハウス』
舞踏―未知の世界が開いたもの)
表現者たちと現代社会
著者情報 中江 桂子
 成蹊大学文学部教授(文化社会学)。現代風俗研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。