感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美味しい暮らし季節の手仕事 春夏秋冬日々を楽しむレシピ帖

著者名 柳原一成/著 柳原尚之/著
出版者 池田書店
出版年月 2016.11
請求記号 596/10356/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332072657一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 2432306658一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/10356/
書名 美味しい暮らし季節の手仕事 春夏秋冬日々を楽しむレシピ帖
著者名 柳原一成/著   柳原尚之/著
出版者 池田書店
出版年月 2016.11
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-262-13027-9
分類 59621
一般件名 料理(日本)
書誌種別 一般和書
内容紹介 美味しい時を逃がさずに。下ごしらえから保存まで、心をこめて、ていねいに-。近茶流の柳原家に代々伝わる、四季折々の食材を楽しむ「季節の手仕事」を、プロセス写真と共に紹介します。
タイトルコード 1001610072033

要旨 美味しい時を逃がさずに。下ごしらえから保存まで、心をこめて、ていねいに。
目次 春の手仕事(竹の子ご飯
竹の子と桜海老の煎り煮 ほか)
夏の手仕事(梅干し
梅干しのおむすび ほか)
秋の手仕事(栗のむき方
栗の渋皮煮 ほか)
冬の手仕事(白菜漬け
柚子大根 ほか)
著者情報 柳原 一成
 近茶流宗家。柳原料理教室主宰。東京農業大学客員教授、儀礼文化学会常務理事、しょうゆ情報センター理事。1942年、先代宗家・柳原敏雄の長男として東京に生まれる。東京農業大学農学部卒業。東京・赤坂の柳原料理教室にて日本料理の指導にあたる一方、自ら野菜を育て、魚を釣り、日本全国の食材を訪ねてまわるなど、食材そのものへの研究にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳原 尚之
 近茶流嗣家。柳原料理教室副主宰。東京農業大学農学部醸造学科卒業。発酵食品学を学ぶ。卒業後、小豆島のしょうゆ会社の研究員として勤務。その後、オランダ船籍の帆船のキッチンクルーを経て、現在は父・柳原一成とともに日本料理、茶懐石の研究指導にあたる。文化庁文化交流使にも任命され、日本料理を海外に広める活動も行い、海外での料理講習会などでの指導経験も多数。そのほか、ドラマや時代劇の料理所作指導、料理時代考証も数々手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。