感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学100年の名作 第10巻  (新潮文庫) バタフライ和文タイプ事務所

著者名 池内紀/編 川本三郎/編 松田哲夫/編
出版者 新潮社
出版年月 2015.6
請求記号 F5/03787/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331989950一般和書一般開架 在庫 
2 千種2832201889一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00294/
書名 「こどもの本」の創作講座 おはなしの家を建てよう
著者名 村中李衣/著
出版者 金子書房
出版年月 2022.1
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7608-2441-0
分類 9093
一般件名 童話-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもの明日を照らすおはなしづくりに挑戦してみませんか。自分でしか見せることのできない「希望」を自分の言葉でこどもにわかりやすく伝える技を伝授します。書き込み式のワークあり。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002110088322

要旨 ふだん鍋からごちそう鍋まで、シーンに合わせたぴったりの鍋が見つかる、達人が教える最高のレシピ。
目次 みんなが好きな王道の鍋(寄せ鍋
ちゃんこ鍋 ほか)
素材ふたつの小鍋立て(豚薄切り肉ともやしの豆乳鍋
長ねぎと牛肉のすき焼き ほか)
ご飯にかける薬味たっぷりおかず鍋(せん切りしょうがときのこたっぷりひき肉鍋
豚バラ肉とじゃがいもの韓国風蒸し鍋 ほか)
旅先で出会った絶品鍋(モロッコタジン鍋
ピルピル鍋 ほか)
わが家のとっておきおもてなし鍋(白湯鍋
きのことごぼうのゴマ鍋 ほか)
著者情報 藤野 嘉子
 料理研究家。東京都生まれ。雑誌、テレビなどで幅広く活躍している。夫は、フレンチレストラン「カストール」のシェフ、藤野賢治氏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬尾 幸子
 料理研究家。東京都生まれ。雑誌や食品メーカーの料理開発などで活躍中。『ラクうまごはんのコツ』(新星出版社)は、「料理レシピ本大賞2015」料理部門で大賞に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堤 人美
 料理研究家。京都府生まれ。料理研究家のアシスタントを経て独立。書籍や雑誌でレシピを紹介するほか、企業のレシピ開発や、CMの料理製作なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 阿希子
 料理家。新潟県生まれ。料理研究家のアシスタント、フランス菓子店、フランス料理店での修業を経て独立。現在、料理教室「studio SPOON」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
きじま りゅうた
 料理研究家。東京都生まれ。祖母の村上昭子、母の杵島直美ともに料理研究家という環境で、幼い頃から自然と料理に親しむ。母のアシスタントを務めた後、独立。料理教室を主宰しながら、雑誌や料理番組、日本全国の料理イベントでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。