蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237748900 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
472/00023/ |
書名 |
日本植物誌 シーボルト『フローラ・ヤポニカ』 新装版 |
著者名 |
シーボルト/[著]
木村陽二郎/解説
大場秀章/解説
|
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-89694-469-0 |
分類 |
4721
|
一般件名 |
植物-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910060993 |
要旨 |
「そのとき何を考えていたか覚えていなくとも、そのときそのときじぶんをつつんでいた時間の色あいは、後になればなるほど、じぶん自身の人生の色として、記憶のなかにますますあざやかになる。世界が色として現われてのこるのが、わたしたちが人生とよぶものの相ではないのだろうか。」「『灯りの下に自由ありき。灯りの下の自由は言葉なりき。』最初に手に入れた、首の曲がる、じぶんだけの電気スタンドの下で見つけてからずっと、いまも胸中にあるわが箴言です。」「雨にけぶるブルーグラスの州ケンタッキーの、静かでうつくしい街レキシントンのショッピング・モールで、金いろにかがやいてゆっくりと回ってゆくメリー・ゴー・ラウンドを見ていたとき、ふっと抱いた一瞬の思いを、いまもまだ鮮明に覚えている。人生とよばれるものは、一周するたびに一つずつ歳をとってゆく回転木馬のようなものだと。」場所と記憶、漢詩、アメリカ、ボブ・ディラン、クラシック音楽、猫や人との出会いと別れ…。詩人みずから最後に編んだ、この自選エッセー集は、晩年の仕事(Later Works)であるとともに、等身大の長田弘をよく伝える小さな一冊となっている。 |
目次 |
1(幼年の色、人生の色 むかし、霧積温泉で 少年のじぶんに出会う場所 ほか) 2(ふみよむあかり 笑う詩人 市井ニテ珠玉ヲ懐クモノ ほか) 3(回転木馬のように へそまがりの老人のこと アメリカの旅の思い出 ほか) 4(はじまりは流浪の民 音楽で測る時間 時間の贈り物 ほか) 5(「ねこに未来はない」 猫と蕎麦 猫の言葉をまなぶ ほか) |
著者情報 |
長田 弘 詩人。1939年福島市に生まれる。1963年早稲田大学第一文学部卒業。1965年詩集『われら新鮮な旅人』(definitive edition みすず書房)でデビュー。毎日出版文化賞(1982)、桑原武夫学芸賞(98)、講談社出版文化賞(2000)、詩歌文学館賞(09)、三好達治賞(10)、毎日芸術賞(14)などを受賞。2015年5月3日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ