感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東宝特殊美術部外伝 下  模型少年、映画屋になる!?

著者名 ににたかし/著
出版者 大日本絵画
出版年月 2016.11
請求記号 7782/02340/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237045844一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02340/2
書名 東宝特殊美術部外伝 下  模型少年、映画屋になる!?
並列書名 The another history of TOHO Special Effect Department“TOKU-BI”
著者名 ににたかし/著
出版者 大日本絵画
出版年月 2016.11
ページ数 176p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-499-23198-5
分類 77821
一般件名 映画-日本   映画技術   東宝
書誌種別 一般和書
内容紹介 東宝「特殊美術課/特殊美術部」勤務時代に著者が撮りためた1万9400コマの写真を貼った記録ノートを基に、東宝特殊美術の仕事を模型製作主体で語る。下は、「首都消失」「竹取物語」などを収録。
タイトルコード 1001610065958

要旨 特美スタッフだった著者による未公開写真、ここに再び!!クラフトモデラーからデザイナーへ、中堅からベテランへとステップアップした「模型少年」と、新たに集い来たりし若手美術助手たちの、七転八倒の特撮モデリング実録、ここに推参!
目次 巻頭企画(特撮映画の作り方と特美の役割り
特殊美術の仕事その弐「1/8スケールSCM車の作り方」)
本編(「シーン33」『ゴジラ』(1984年)
「シーン34」筑波科学博三菱未来館(1984年)
「シーン35」『プルガサリ』(1985年)
「シーン36」超音波発振器(1985年)
「シーン37」メカ生体ゾイド(1985年) ほか)
巻末付録(ことばの話
おまけの話
出演(オールスターキャスト))
著者情報 にに たかし
 1947年7月、新潟生まれ。7歳から横浜で育つ。1972年に東宝撮影所内にある東宝美術特殊美術課にバイト入社。翌年社員となり種々雑多な模型製作・特撮美術に携わった。世田谷区作品『招き猫と豪徳寺』で美術デビュー。『ゴジラvsビオランテ』で大澤哲三氏と共に特殊美術(筆者は制作)を担当。特殊美術部に25年在籍してから営業部・千葉支店へと異動、2011年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。